2021年春の選抜高校野球大会の、日程・ルール・出場校・組み合わせについてまとめています。
2021年センバツの日程・ルール
2021年のセンバツ改め、第93回選抜高等学校野球大会については、以下の予定・日程となっています。
1/29 15:30~ 出場校32校決定
2/23 15:00~ 組み合わせ抽選会(各校主将がリモート参加)
3/19~ 大会開始(13日間)
今大会はコロナの影響でいくつかこれまでの大会と変更点があります。
【開催にあたっての変更】
- 開会式は全校が入場行進しないで簡素化
- 甲子園練習は実施しない
- 有観客で開催
- 観客席は全席指定・前売りで販売
- 入場料金の値上げ(中央と内野席が1400円の値上げ、外野席は無料→700円)
※チケットの発売日程は今後発表予定
中央指定席 3900円
一・三塁指定席 3400円
外野指定席 700円
甲子園の天気情報
【試合のルール変更】
(タイブレーク自体は既に導入済だったがこれまで決勝戦は除外していた)
2021年センバツ出場校・組み合わせ
出場32校と組み合わせは以下の通りです。
出場校
【北海道】
北海(北海道) ☆10年ぶり13回目
【東北】
仙台育英(宮城) ☆2年連続14回目
柴田(宮城) ☆初出場
【関東/東京】
健大高崎(群馬) ☆2年連続5回目
常総学院(茨城) ☆5年ぶり10回目
東海大甲府(山梨) ☆5年ぶり6回目
専大松戸(千葉) ☆初出場
東海大相模(神奈川)☆2年連続12回目
東海大菅生(東京) ☆6年ぶり4回目
【東海】
中京大中京(愛知) ☆2年連続32回目
県岐阜商(岐阜) ☆2年連続30回目
【北信越】
敦賀気比(福井) ☆5年ぶり8回目
上田西(長野) ☆初出場
【近畿】
智弁学園(奈良) ☆2年連続14回目
大阪桐蔭(大阪)☆2年連続12回目
市和歌山(和歌山) ☆2年ぶり7回目
京都国際(京都) ☆初出場
神戸国際大付(兵庫) ☆4年ぶり5回目
天理(奈良) ☆2年連続25回目
【中国/四国】
広島新庄(広島) ☆2年連続3回目
下関国際(山口) ☆3年ぶり2回目
鳥取城北(鳥取) ☆2年連続3回目
明徳義塾(高知) ☆2年連続20回目
聖カタリナ(愛媛) ☆初出場
【九州】
大崎(長崎) ☆初出場
福岡大大濠(福岡) ☆4年ぶり5回目
明豊(大分) ☆3年連続5回目
宮崎商(宮崎) ☆52年ぶり3回目
【21世紀枠】
八戸西(青森) ☆初出場
三島南(静岡) ☆初出場
東播磨(兵庫) ☆初出場
具志川商(沖縄) ☆初出場
組み合わせ(2/23決定)
1回戦
19日(金)
第1試合 10:00 神戸国際大付(兵庫) vs 北海(北海道)
第2試合 12:40 明徳義塾(高知) vs 仙台育英(宮城)
第3試合 15:30 健大高崎(群馬) vs 下関国際(山口)
20日(土)
第1試合 9:00 宮崎商(宮崎) vs 天理(奈良)
第2試合 11:40 三島南(静岡) vs 鳥取城北(鳥取)
第3試合 14:20 東海大相模(神奈川) vs 東海大甲府(山梨)
21日(日)
第1試合 9:00 具志川商(沖縄) vs 八戸西(青森)
第2試合 11:40 福岡大大濠(福岡) vs 大崎(長崎)
第3試合 14:20 明豊(大分) vs 東播磨(兵庫)
22日(月)
第1試合 9:00 市和歌山(和歌山) vs 県岐阜商(岐阜)
第2試合 11:40 智弁学園(奈良) vs 大阪桐蔭(大阪)
第3試合 14:20 広島新庄(広島) vs 上田西(長野)
23日(火)
第1試合 9:00 東海大菅生(東京) vs 聖カタリナ(愛媛)
第2試合 11:40 柴田(宮城) vs 京都国際(京都)
第3試合 14:40 常総学院(茨城) vs 敦賀気比(福井)
24日(水)
第1試合 9:00 中京大中京(愛知) vs 専大松戸(千葉)
2回戦
24日(水)
第2試合 ○○ vs ○○
第3試合 ○○ vs ○○
25日(木)
第1試合 ○○ vs ○○
第2試合 ○○ vs ○○
第3試合 ○○ vs ○○
26日(金)
第1試合 ○○ vs ○○
第2試合 ○○ vs ○○
第3試合 ○○ vs ○○
準々決勝
27日(土)
第1試合 ○○ vs ○○
第2試合 ○○ vs ○○
第3試合 ○○ vs ○○
第4試合 ○○ vs ○○
準決勝
29日(月)
第1試合 ○○ vs ○○
第2試合 ○○ vs ○○
決勝
31日(水)
第1試合 ○○ vs ○○