データで語るドラフト・育成論

プロ野球ニュース解説、ドラフト候補紹介、野球関連の持論・考察・寸評などを記事にしています。

【ドラフト2018】日本ハムのドラフト1位指名予想

f:id:hamanontan:20180925191552p:plain

12球団のチーム状況と今年のドラフト候補達の情報を踏まえた上で、1位指名予想をしていきます。

ただ予想だけ知りたい場合は、目次の「1位指名予想」でジャンプをおすすめします。

1位指名以外で各球団おススメのドラフト候補についてはこちらに記載。

北海道日本ハムファイターズ

現状分析

1軍

野手陣評価

若手が多く安定しつつあるが、上位を目指すならもう1つレベルアップが必要か

f:id:hamanontan:20180925192951p:plain

チーム打率 リーグ3位

1試合平均得点 リーグ3位

1試合平均本塁打 リーグ3位

チームOPS リーグ3位

打撃成績は上位の西武・ソフトバンクに次いで全てリーグ3位となっており、スタメンも大体固定できていて悪くない形になっている。

規定打席以上の選手は5名と多く、西川(26)・中田(29)・近藤(25)・レアード(31)・中島(27)らで、西川・近藤OPS.800以上、中田・レアードOPS.700後半で本塁打25本以上でしっかり結果を残している。

中島OPS.600台だがショートで守備の貢献が大きい。

日本ハムは20代の選手が多く、その選手らが結果を残してチームとして良い状態になってきてると言えるだろう。

 

[捕手]

清水(22)鶴岡(37)の併用になっている。

スタメンでの出場割合は殆ど同じで、先発投手によってスタメン捕手を変えてる形だ。

打撃成績を見ると鶴岡OPS.600前後、清水OPS.600より少し上で2人の差は殆ど無いと言っていいだろう。

年齢差はかなり離れていて、鶴岡がいつまで1軍のレギュラー捕手として起用していけるかは分からないが、現状2人の併用で負担も半分になっており、若い清水の育成も兼ねてるので良い形で併用してると言えるだろう。

今後は清水が徐々に出場数を増やして1軍正捕手となっていきそうだ。

この2人以外だと石川亮(23)も起用されているが、スタメンや打席数は清水・鶴岡の3分の1程度であまり起用されていない。

だがまだ若く、鶴岡の年齢を考えるとこれからもっと試合に出れるよう、成長していかなければならないだろう。

 

[一塁手]

日本ハムの象徴選手の中田翔(29)がずっとファーストを守っている。

シーズン中スタメンの時は全て4番を任され、本塁打25本・100打点・OPS.800前後という結果を残している。

ファーストは外国人が入りやすいポジションだが、日本ハムに関してはこの中田翔が外国人顔負けのスラッガーとなっているため、外国人野手は他のポジションになっている。

実績は文句なく、年齢も今が最高潮の時で来年も中田翔がチームを引っ張る存在になるのは間違いないだろう。

数年後を考えるとそろそろ後継者が必要だが、去年のドラフトで歴代最上級の高校生スラッガー清宮(19)を獲得し、長期的なプランも順調になっている。

清宮は既に1軍で150打席以上出場しており、打率は.200前後だが本塁打7本で高卒1年目にしては規格外の打撃を見せている。

この先の成長を考えると、球史に名を残す打者になることも期待して良いだろう。

 

[二塁手]

日本ハムのスタメンの中で、唯一起用が定まっていないのがこのセカンドだ。

今シーズンは渡邉諒(23)・石井(24)・横尾(25)の20代3人が起用されてきたが、渡邉諒のセカンドの割合が若干多いぐらいで、殆ど3人とも同じくらいと言えるだろう。

打撃成績を見ると、石井が打率1割台後半でOPSも.600を切っていてやや打撃が弱い。

渡邉諒横尾は打率2割台前半で、打率は2人とも変わらないが、出塁率長打率渡邉諒が高くて、OPS横尾.600後半、渡邉諒が.700台になっている。

8月から渡邉諒が固定気味で起用されてきてるので、セカンドレギュラー争いから1歩進んでると言えそうだ。

固定できてないが若い選手が多く、これから伸びてくる可能性はあるだろう。

とはいえもう少しレベルの高い争いになっても良いため、ドラフトで良い大学生・社会人内野手がいれば指名しても良さそうだ。

 

[遊撃手]

中島卓(27)がレギュラーで殆どの試合をスタメン出場している。

守備のレベルの高さで2015年からショートのレギュラーとして起用されていて、今年でレギュラー4年目だ。

打撃はOPS.600超えでそこまで高くは無いが、際どいコースのボールをファールにする粘り打ちや、犠打・進塁打の多さ、盗塁数の多さなど、打線の繋ぎ役としての貢献は大きい。

現状、中島卓をショートのレギュラー起用するのは問題ないだろう。

年齢的にもまだ20代で、これから何年もショートを守っていけることも見込める。

中島卓に何かあった時のために、石井(24)太田賢(21)にもショートを守れるようにしておくのは必要だが、新たに補強する必要は無さそうだ。

 

[三塁手]

外国人のレアード(31)が固定起用で、2015年に入団してから4年間ずっとサードのレギュラーとして活躍している。

打者としては打率は.250を下回る年が多いものの、昨年まで毎年30本以上の本塁打OPSは.750以上を維持し続けている。

今年もシーズンの殆どをスタメン出場していたが、9/19に肉離れにより1軍登録を抹消された。

そのため今年は30本塁打が難しく、昨年までと比べるとやや成績を落としている。

年齢的にサードの後継者をそろそろ考える段階で、今季は横尾(25)石井(24)なども何度かスタメンで起用された。

だが打撃面でレアードを上回る選手はなかなかおらず、サードを守れてもっと打てる選手が欲しいところだ。

ドラフトや新外国人などで、そういった選手を探す必要が今後出てきそうだ。

 

[外野手]

レフトに近藤(25)・センターに西川(26)、という形でこの2人はレギュラーで固定起用されている。 

近藤はリーグを代表するアベレージヒッターで打率3割超、出塁率4割超、OPSも.900近くとリーグ上位の打撃成績を残している。

西川も打率.280前後、出塁率.380前後、OPS.800前後で、出塁意識が非常に高く今季は主に1番打者を任されている。

この2人はまだ20代中盤の若さで、今後もレギュラーで居続けるのに何の異存もない成績だ。

ライトは大田泰示(28)が主に起用されていたが、大田は7月に左手を骨折し、復帰するまでは松本(25)淺間(22)がスタメン起用されていた。

大田は打率.200台後半で本塁打数はレアード中田翔の次に多く、OPS.800台と強打者として文句の無い成績を残せている。

松本淺間は大田に比べると打撃成績が劣ってしまうが、今年の起用で大田が離脱した際の代役として起用の目処が立ちそうだ。

通常なら近藤・西川・大田の外野陣で攻守ともに文句の無い布陣になっている。

日本ハムの場合、「外野手」の選手はやや少ないが、捕手や内野手を外野手として起用していることが多く、人数的な少なさもカバーはできている。

だが先を見据えるなら今年のドラフトでは高校生外野手を指名して、将来へ向けた備えとしておいても良いだろう。

 

投手陣(先発)評価

先発投手は多く安定しているが、3番手以降の投手陣の改善が必要

チーム防御率 リーグ2位

先発防御率 リーグ4位

先発は上沢(24)マルティネス(28)がシーズン通して投げて規定投球回に到達した。

2人とも防御率3点台で安定しており、リーグ防御率でも上位に入る文句の無い内容だ。

この2人に続いて、有原(26)・高梨(27)・加藤(26)らが100イニング以上投げており、今シーズンはこの5人が主にローテを守った先発陣だ。

有原・高梨・加藤は3人とも防御率4点台で、良い内容とは言えないがローテを守った点は悪くないだろう。

全員20代で来年以降もローテ投手として見通しが立つし、あとはこの先発陣に割って入れるような実力がある投手を育てたいところだ。

他の先発だと村田透(33)・ロドリゲス(27)・堀(20)らが投げたが、村田防御率3点台で安定していて、ローテ投手としても計算できそうだ。

ロドリゲス・堀防御率が5点台以上でかなり高く、現時点ではまだ計算できる段階になっていない。

だがはまだ20歳でこれからの成長を見込めるので、育てていっていずれローテ投手としたい投手だろう。

 

投手陣(リリーフ)評価

主力が盤石で安定。抑えに石川が入ることで年齢的な不安も解消

リリーフ防御率 リーグ1位

リーグ1位の安定したリリーフ陣で、50登板近く投げている投手だと、公文(26)・トンキン(28)・石川直(22)・宮西(33)らがいる。

この中では宮西防御率1点台、公文・石川直防御率2点台と安定。

この3人の活躍が、リリーフ防御率リーグ1位にまで押し上げている要因と言えるだろう。

トンキンは抑えを任されていた時もあったが、投球に波があり防御率4点近い成績になってしまっていて、今は中継ぎとして登板している。

とはいえ抑える時はしっかり抑えるので、50登板以上任されてきたのはリリーフとして十分な結果と言えそうだ。

他のリリーフだと、玉井(26)・浦野(29)・井口(24)・鍵谷(28)・西村(25)らが主に投げていて、この中では浦野・井口防御率2点台と好投している。

玉井・鍵谷・西村は安定したリリーフの成績にはなっていないが、このようにリリーフ陣の数は豊富で好投手が多いので、リーグ1位のリリーフ陣になっている。

来年以降を考えると、抑えとして石川直が安定してくると年齢的にも若く長期的な固定が期待できそうだ。

中継ぎだと宮西が33歳でやや心配だが、20代の投手はまだまだ多く、ドラフトでも定期的な指名は必要だが、強力なリリーフが必要という状態にはまだ至らないだろう。

 

2軍

野手陣評価

f:id:hamanontan:20180929225828p:plain

[捕手]

郡(20)が300打席以上与えられて、優先的に起用されている。

捕逸・失策数が多く守備面はまだまだ鍛えていかなければならず、打撃もOPS.600を切っているのでこちらも伸ばしていきたいところだ。

高卒2年目と考えればよく試合に出されて育てられており、今後大きく成長する可能性はあるだろう。

2番手は黒羽根(31)で年齢的には1軍に居るべき選手だが、1軍が清水・鶴岡体制なので2軍で調整している形だ。

打率が1割台でOPS.600を切っており、肩の強さがあるとはいえ1軍に上がったとしても打撃面での貢献は難しいだろう。

石川(23)は1軍・2軍どちらも起用されていて、チャンスがあれば鶴岡の後釜も狙える位置にいる。

1軍は清水(22)がいて、2軍では郡(20)・石川(23)がいるなど、20代前半の若手が多く今後の捕手事情はひとまず安泰と言えそうだ。

ベテランの鶴岡(37)・實松(37)・黒羽根(31)などが今後出場機会が減ってきても、今の若手捕手陣が順調に育ってくれば、問題無いだろう。

人数的にはベテラン選手が引退する際に新しい選手を補強する必要はありそうだが、ドラフト下位指名でも十分そうだ。

 

[一塁手]

今井(20髙濱(22)が主に起用されている。

高濱は高卒4年目で今年は400打席近くを与えられているが、OPS.600切っておりやや伸び悩んでいると言えそうだ。

逆に今井は高卒2年目だがOPS.700近くの成績で、長打率があり順調に育っている。

ファーストのポジションは清宮(19)がいるが、もう清宮は2軍育成の期間を終わって1軍で起用されている。

2軍成績は200打席に満たないが本塁打17本・OPS.900台と高卒ルーキーでは規格外の成績を残していて、まさしく怪物と呼べる選手だ。

この清宮がいて、1軍ファーストは中田翔が守っているので高い壁のポジションと言える。

髙濱今井もサードを守れるようにしておく方が、今後のためにも良いだろう。

大嶋(28)もファーストで起用されているが、こちらも伸び悩んでいる。

2軍でOPS.600台で、昨年・今年と1軍昇格の機会はあったが、1軍でもなかなか結果を残せなかった。

年齢的にもそろそろ厳しい立場になってきている。

中田・清宮がいるので、ファーストの補強は外国人を含めても必要無さそうだ。

 

[二塁手]

高卒ルーキーの難波(19)が多く起用されている。

2軍で既に350打席以上起用されていて、OPSは.500台だが守備型のセカンドという点を考えたら1年目としてはまずまずの成績と言えるだろう。

来年もしっかり試合に出して育てていくべき選手で、将来的に1軍セカンドレギュラーとなるよう育てたい。

渡邉諒(23)も起用されているが、こちらはシーズン途中から1軍で結果を残し、後半はずっと1軍でスタメンで起用されている。

2軍OPSは.750台でこの成績なら2軍卒業と言っても差し支え無いだろう。

渡邉諒が来年以降も1軍で定着すれば、2軍は難波をしっかり育てる環境になり1軍・2軍ともに安定した起用になりそうだ。

二遊間を守れる選手は多いため、補強を考えるとするなら、この渡邉諒難波と競えるぐらいの選手になりそうだ。

1軍事情を考えても量より質の補強が必要で、今年のドラフトでも対象は絞られてきそうだ。

 

[遊撃手]

平沼(21)が多く起用され、打席数はチーム内トップの起用で球団として力を入れて育成されている。

打撃面ではOPS.650前後で高卒3年目のショートと考えたらまずまずの成績だ。

守備面も成長を見せており、1軍の中島(27)の後継者として期待が持てる選手になりつつある。

今年は1軍に昇格し、打席数9と少ないながらも打率.333と結果を残した。

来年からは1軍に昇格する機会を増やし、結果を残していって次期ショートレギュラーとしての地位を掴みたいところだろう。

ルーキーの難波(19)もセカンドだけでなくショートでも起用されていて、若手育成は順調に進んでいると言えそうだ。

現状は平沼を育てていく形で補強の必要は無さそうだが、平沼が来年以降1軍で起用される機会が増えるとなると、新しく高校生のショートを入れても良さそうだ。

二遊間で見ても20代の選手が多いため、攻守両面で期待できる選手を指名していくことになるだろう。

 

[三塁手]

髙濱(22)・今井(20)・平沼(21)が主に起用されていて、3人とも内野の他のポジションも守っている。

年齢的には髙濱がそろそろ1軍でサードで結果を残して欲しい頃だが、サードの守備率が.900を切っており、失策数が多くなかなか上げにくい状態だ。

これは今井も同様にサード守備率は.900を切っていて、2人ともややサードで不安があるためファーストでも起用されていると思われる。

平沼に関してはショートで育ってきているため、将来的には1軍のショートを目指すべき選手だろう。

これらを考えると、サードとして期待できる選手は難しく、1軍のレアードの後釜になりそうな選手が現状2軍にはいない形だ。

二遊間の選手をサードにする手もあるが、若い日本人選手を今のうちからサードで育てて、レアードに匹敵する打撃力のある選手にしたいところだろう。

ドラフトや他の補強を含めて、そういったサードの後継者候補を獲得する必要がありそうだ。

 

[外野手]

姫野(21)・森山(24)・谷口(26)らが主に起用されている。

姫野はまだ高卒3年目だが、やや打撃が伸び悩んでいる。

ルーキー時代からずっと打率は1割台で、三振数がかなり多くなかなか成長が見られない。

これから伸びる可能性はあるが、来年には何らかの打撃の成長が見れないと厳しくなってくるだろう。

森山は2年目だが昨年からOPS.700台を維持していて、本塁打も打てて期待が持てる外野手だ。

1軍外野陣に割って入るのはなかなか高い壁だが、長打を打てる選手は今後1軍でも必要となってくるタイプで、森山がそういう役割を担えるようになると1軍で定位置を掴むこともできるだろう。

谷口は1軍昇格の経験が何度もあり、2軍はもう調整目的での起用になっている。

1軍外野陣のレベルが高いためなかなか1軍に上がり辛くなっていて、去年は1軍出場が無く今年も無い状態で、立場的にやや厳しくなってきている。

この他だと淺間(22)・大累(28)・松本(25)らが外野手として多く出場しているが、淺間・松本に関しては1軍での起用も増えてきており、これから1軍のレギュラー争いに入っていく力がついてきている。

大累は今年の1軍昇格は無く、2軍でも打率1割台と結構厳しい成績だ。

外野も1軍レギュラー陣は20代で若く、2軍も20代前半が多いので選手の衰えなどは考慮する必要は無いだろう。

ただし人数的に少し少なめで、特に2軍から1軍へ昇格していく選手が増えてきてるので、2軍で新たに育てる選手を入れる必要はありそうだ。

 

投手陣評価

吉田侑(24)・ロドリゲス(27)・斎藤(30)らが2軍先発で多く投げている。

3人とも1軍でなかなか結果を残せず2軍ローテにいるという状態で、育成目的で投げているよりも、1軍へ上がる力が足りてない投手達と言えそうだ。

日本ハムは若手育成を重視する球団だが、2軍先発はややその育成ができてないように見える。

他の先発候補では堀(20)・北浦(18)・上原(24)らがいて、堀は今年1軍で登板するなど良い経験を積めている。

北浦も高卒1年目だが2軍で40イニング以上投げていて順調に育てているし、上原も少ない登板ながら1軍で結果を残した。

彼ら若手を次の1軍ローテ候補として育てていけると、期待が持てそうだ。

1軍先発はしっかり抑えられる投手を増やしたいところで、これからも成績の良い若手を2軍で育てる形にしていくべきだろう。

投球回上位陣が停滞してることを考えると、ドラフトでは複数名期待できる先発候補を獲得して、その投手らを2軍でしっかり育てる形にしても良さそうだ。

リリーフだと立田(22)・高山(20)・田中(24)・白村(26)らが主に起用されている。

防御率だと3点台後半や4点台の成績で、立田・高山・田中らはまだ1軍でしっかり投げるまでには至っていない。

白村は2015年には1軍で50試合登板するなど活躍したが、最近はなかなか1軍で結果を残せず、苦しい状態だ。

1軍リリーフは防御率はリーグトップだが、人数的にはこれからも1軍で投げれる投手をどんどん入れていくべきだし、2軍で停滞してる投手が多いのは不安でもある。

ドラフトでも定期的なリリーフの獲得は継続していくべきだろう。

 

指名ポイント

現状分析をした上で、日本ハムが今ドラフトで指名するポイントを挙げてみる。

 ①将来の主軸を期待できる内野のスラッガー

 ②1軍先発のレベルアップを図れる即戦力投手

 ③2軍先発を充実させる高素材投手

①の理由としては、現状固定できていないセカンドや、レアードの後釜が現状いないサードなどで、攻守両面で結果を残せる選手を指名すべきと判断した。

日本ハムは二遊間守れる若手が多いが、その中で飛び抜けて良い選手がなかなかおらず、やや小さくまとまっている。

仮にレアードが来年以降衰えてきた場合、打撃面でレアードの代わりを務められるような選手はおらず、新外国人を入れないと厳しい状態になるだろう。

外国人頼りと割り切っても良いが、サードはファーストや指名打者に比べたら補強が難しいポジションなので、日本人で有望な選手がいれば獲得して育てておきたい。

それらを考えると、内野のスラッガー候補を獲得するのは重要と言えるだろう。 

②は、現状の先発投手陣の更なるレベルアップを考えた。

上沢・マルティネス・有原・高梨・加藤など先発の数は安定してきたが、内容的には者足りず、現状だと上沢・マルティネス以外は安定してると言えないだろう。

2軍の先発ローテの吉田・ロドリゲス・斎藤らも伸び悩んでおり、先発投手陣のレベルアップを図るには、新たに先発を補強することが必要になってきた。

来年以降1軍ローテを守れるような即戦力の先発が欲しいところだ。

③は2軍の先発陣を考えると、新たに投手を獲得して競わせても良いだろう。

北浦など期待できる若手投手もいるが、彼らだけでなくもっと先発を育てる形にして、将来の1軍ローテ候補の準備をしておくと長期的に安定した投手陣になるだろう。

 

1位指名予想

ここまでのまとめをふまえて、日本ハムの1位指名はこの選手と予想する。

根尾 昂(内野手大阪桐蔭

日本ハムの1位指名方針はその年のナンバーワンを指名するという方針で一貫していて、それを考慮しても今年は根尾指名で堅いだろう。

指名ポイントでも示したように、内野のスラッガータイプが欲しいチーム事情があるため根尾はそれに合致している。

日本ハムは二遊間の若手が多いが、根尾は彼らよりも素材としては1段上になってくると思うし、若手の競争を更にレベルアップできるだろう。

3~4年目には1軍の主力となっている可能性があり、その頃には清宮も1軍主軸を任されている可能性が高く、根尾・清宮のクリンナップが見れるかもしれない。

スター選手を集めて育てている実績がある球団で、根尾を育てるにもうってつけと言えるだろう。

根尾を外した場合は即戦力投手や将来性のある投手を指名しそうだ。

候補としては即戦力なら松本 航(投手・日体大)、素材型なら吉田 輝星(投手・金足農業)渡邉勇太朗(投手・浦和学院)などが対象になってきそうだ。

 

【スポンサーリンク】