データで語るドラフト・育成論

プロ野球ニュース解説、ドラフト候補紹介、野球関連の持論・考察・寸評などを記事にしています。

【プロ野球2019】阪神の戦力分析とドラフト指名予想

f:id:hamanontan:20190907074043p:plain

9月に入りドラフトが間近に迫ってきました。

そこで各球団の戦力分析とドラフト指名予想をしていこうと思います。

今回は阪神タイガースです。

現状の戦力分析

[先発投手]

補強のガルシアが期待通りにならずも、若手の成長もあり安定感ある投手陣を形成

昨年オフに阪神はFAで西、新外国人でガルシアを獲得して先発ローテの補強を重点的に行っていた。その甲斐ありガルシアはやや結果を残せなかったものの、西が先発トップの投球回数で防御率もチーム内で最も良くなっており、こちらに関しては成功した補強と言えるだろう。そして既存投手陣も今年は青柳が台頭しローテに定着し、高橋遥も100イニング以上の登板が見込めるほど投げれていて、着々と先発陣の整備ができている。先発の投球を評価するSP RARはリーグ3位でまずまず安定しているが、現在阪神のローテにはメッセンジャー岩田らベテラン投手もいるため、彼らの後釜も更に出てきて欲しいところだ。秋山岩貞らも1軍で投げているが、今年はやや安定感に欠けている。2軍では望月・馬場・秋山・藤浪らが主に先発で投げていて、望月馬場は安定した成績を残せているが、まだ1軍ではそこまで安定していないため、彼らの成長にも期待したい。オフの補強ではガルシアの代わりにまた新たに外国人先発を獲得する可能性もあり、ドラフトでも現ローテを更に盤石にするため、更に即戦力投手を指名してくる可能性もあるだろう。阪神の場合先発陣が揃ってきてはいるものの他球団にいるエース級(巨人菅野・山口、DeNA今永、広島大瀬良・ジョンソン、中日大野など)の投手がいないため、そういった投手も欲しいところだ。

ドラフト重要度:高(1位~上位指名)

ドラフト指名対象:先発の盤石化のため現ローテに食い込んでエース格となれる投手

[救援投手]

防御率1点台が4人もいる12球団トップのリリーフ陣。懸念は藤川・能見の後釜か

 今年の阪神のリリーフ陣は非常に盤石で、ここから点を取るのが至難になっている。それもそのはずで30試合以上登板していて防御率1点台の投手が4人もいるので、安定感が抜群だ。今シーズンは抑えがドリス藤川にシーズン途中から変わったが、ドリスは抑え失敗が何試合かあったものの、防御率2.00前後になっていてそこまで悪くは無い。藤川が1.50前後に抑えているため抑えを任されている。他のリリーフ陣だと開幕から絶好調のジョンソン、50試合以上登板で終盤に安定してきた島本、今季防御率1点台を継続している岩崎らが全員1点台で安定している。他にも防御率はやや高いものの40試合以上登板している守屋能見がいて、1軍リリーフ陣は揃っている状態だ。リリーフの指標となるRP RARは12球団トップで甲子園という地の利もあり盤石な状態といえるだろう。現リリーフ陣には全く文句無しだが、将来的に気がかりなのは藤川・能見らがもう完全にベテランの年齢になってることだろう。能見40歳、藤川39歳で、来年も今年と同様に活躍できるとは限らない。藤川は抑えも任されているので、彼らの後釜は準備しておかなければならないだろう。若手のリリーフだと浜地・小野・尾仲らが1軍でも投げているが、まだ定着できるほどの結果を残せていない。2軍では30試合以上登板しているのが福永・尾仲・飯田・石井将・歳内・齋藤らで、20代中盤の投手が多く彼らにも今後1軍で結果を残すようになってほしいところだ。このことからリリーフの頭数的には問題無い状態になっている。リリーフの補強は現時点では考える必要は無いが、素材型の高卒投手を指名するなどして次世代のリリーフ候補を準備しておくのは良さそうだ。

ドラフト重要度:低(下位指名)

ドラフト指名対象:即戦力の指名は必要なく、粗削りでも大きく育つ期待が持てる素材型

 

[捕手]

正捕手梅野が今年も定着。若手捕手が多く現有戦力に問題無し。補強するなら高卒か

 ここ数年阪神梅野がずっと正捕手として定着しており、今年に関しても守備面は捕手のUZRが12球団でトップという盤石な指標で安定していて、攻撃面でも一時は打率.300近くを打っていて、阪神打線の中でも打てる選手で定着していた。7月以降やや打撃成績が落ちてきてはいるものの、まだ阪神捕手陣の中では打てる捕手で、年齢も28歳とまだ衰えを心配する必要が無く、今後も正捕手として起用されていくのは間違いないだろう。控え捕手としては坂本原口がいて、坂本梅野よりも若い25歳で今年は梅野の打撃成績が落ちてきた7月以降に何度かスタメンマスクを被るようになった。守備面などはまだ評価できるほどの試合出場していないものの、これからの成長が期待できるだろう。原口は27歳で長打力があり攻撃面が期待できる。1軍捕手がこうした形になっているので、補強も今すぐ考える必要は無い。2軍では長坂・片山・岡崎・小宮山などが起用されていて、小宮山が33歳・岡崎が36歳とベテランの年齢になってきているものの、全員いざとなれば1軍に出せるだけの力はあるだろう。

今年のドラフトの指名を考えるなら、小宮山・岡崎の年齢を考えて若い捕手を指名することになってきそうだ。捕手陣は1番若いのが25歳で長坂・片山らになっており、高校生や大学生捕手を指名しても良い年齢層になっている。気が速いが梅野の後釜を考えて高校生を今のうちから指名して育てておくのもアリだろう。

ドラフト重要度:低(中位~下位指名)

ドラフト指名対象:岡崎らベテランとの世代交代を考えた若手素材型捕手

 

[内野手]

二遊間は二塁に糸原・遊撃に木浪と北條を起用も守備面で難あり

阪神の二塁は昨年から糸原が定着していて、打撃面では打率.270超え、OPS.700台とセカンドとしてはまずまずの成績を残している。だが守備を含めて見ると、かなり評価が下がっておりそれは守備指標のUZRを見ると明らかだ。12球団の二塁手UZRを比較すると糸原はダントツで悪く、特に守備範囲の狭さが顕著になっている。本拠地が甲子園であることを考えるとこの守備範囲の狭さは致命的と言えるだろう。現状攻守両面を合わせて見た場合に糸原以上のセカンドがいないため、糸原がレギュラーとして起用されている形になっている。今季は他に上本ソラーテが起用されたが、彼らも攻守で結果を残せておらず、やはり糸原しかいない状態だ。

遊撃も同じようになっていて、今年はルーキーの木浪が早くも1軍ショートで多く出場しているが、こちらもUZRは12球団でダントツの悪さだ。守備範囲だけでなく、守備率も悪くルーキーなのを差し引いて考えても厳しい内容と言わざるを得ない。打撃面では木浪OPS.700近い打撃成績を残せていてショートとしてはまずまずの結果だが、攻守両面で見ると物足りなさが出てしまうだろう。ショートは他にも北條が起用されていて打撃はOPS.700超えで結果を残せてるもののこちらも守備は良いとは言えない。UZRは下位で失策数の多さが目立つ。ショートでは他に植田が途中出場の守備固めで起用されることがあるが、まだ起用頻度は多くなくスタメン出場を勝ち取れていない。守備面では一定の評価を得られているので、あとは打撃で結果を残していければレギュラー争いに入っていくことも可能だろう。

2軍では二塁に熊谷、遊撃に小幡がメインで起用されている。2人ともまだ若く2軍での成績もまだそこまで結果を残せていないので、当分昇格の可能性も少ないだろう。彼ら2人を重点的に育成しているのは悪くは無いが、1軍の二遊間事情を考えるともっと他の選手も台頭してきて欲しいところだ。ドラフトでは当然今の1軍二遊間に代われるぐらいの実力のある選手や、それだけの成長を期待できる素材型の選手を指名することになるはずだ。

ドラフト重要度:中(上位~中位指名)

ドラフト指名対象:現1軍二遊間に代われるぐらいの実力が見込める即戦力・素材型

 

開幕から4番の大山が8月に6番落ち。マルテは当初打撃が厳しかったが6月以降適応

阪神の一・三塁を見ると、三塁は昨年から4番打者として定着している大山が今年も開幕から4番で起用されていた。だが打率.260 10本以上 OPS.700前後という成績は4番打者としては物足りなさがあり、一向に伸びてこない打撃成績もあってついに8月には4番を外されて6番などで起用されるようになった。阪神打線の不振はこの4番だった大山の調子の悪さというのも関係していただろう。甲子園が本拠地といえどもう少し本塁打数を伸ばして欲しいところで、結果は未だ求められる立場だ。サードは大山が殆ど起用されているが、今季ファーストを守ったことが何度かあり、その際は糸原北條がサードを守っている。打撃面を考えると大山が定着して結果を残すのが1番良いだろう。

一塁は新外国人のマルテが起用されていて、4月はなかなか打てずハズレ外国人なのではという評価に陥ったが、5月以降徐々に日本の野球に馴染んできたのか結果を残せてきている。本塁打数は大山に次ぐ10本以上だが長打率がチームトップで、安定して起用し続けられればもっと本塁打数も増えていくだろう。大山が4番を降格した際はマルテが4番を任されるなど、首脳陣からも評価は高くなっている。来年以降も残留する可能性は高く、今のところ補強を考える必要は無いだろう。

2軍では陽川ナバーロが起用されているが、1軍の大山・マルテに比べるとレギュラー奪取できる可能性は低く、大山もまだこれからの成長が期待できる選手と考えると、ドラフトでも積極的に補強することは考えにくいだろう。

ドラフト重要度:低(下位・指名無し)

ドラフト指名対象:いざとなれば外国人補強も可能なので、指名の可能性は低い

 

[外野手]

ルーキー近本が新人王候補に登りつめる活躍も、福留の衰えや糸井の怪我が痛い

阪神は昨年までセンターを固定できず悩みの種だったが、今年は開幕からルーキーの近本が定着し、見事にレギュラーを勝ち取った。打率.270代 9本塁打 OPS.700台 28盗塁(セリーグ2位)と足を活かした1番打者に定着。昨年ドラフトで外れ外れ1位だったが、文句無しの活躍ができたと言えるだろう。守備面でもUZRはプラスで悪くなく、攻守両面で貢献できている。

ライトは38歳の糸井が今季も打撃面でしっかりと結果を残した。打率.300超え、本塁打は5本ながらOPS.800台で打つ方は十分な結果と言える。ただ守備面ではUZRがマイナスになり、特に守備範囲が狭くなってしまった。このため打撃と守備の総合指標となるWARは1.0台で総合的にはそこまでプラスに持っていけていない。打撃面では頼りになるとは言え、そろそろ後継者準備をしないと厳しい段階にきている。8月に糸井が怪我で2軍落ちしてからは主に高山がライトで起用されているが、打撃成績はOPS.700台で糸井ほどではないにせよ、守備はまずまずで糸井の後継者となって欲しいところだ。

レフトでは42歳の福留がまだメインで起用されているが、打率.250前後 8本塁打 OPS.700台前半と全盛期ほどではないにせよまだ結果が残せている。ただレフトでこの打撃力はやや弱くもなってきていて、打撃だけ見ても後継者は必須になってきている。守備面では更に厳しくUZRは12球団のレフトの中でも下の方で、守備範囲がとても狭い。こちらも控えは高山で攻守両面を併せて見ればそろそろ高山をメインで起用しても良さそうだ。しかし、レフトとライトの両方が高山しか主な控えがいないというのは、人材不足に陥ってると言えるだろう。

外野の控えでは他には江越・中谷・陽川などがいるが、皆打撃が長所の選手にも関わらず今年は結果を残せていない。2軍では島田・板山・俊介などが起用されていて、俊介が2軍打率3割超えと良い状態だが、他の外野手がそこまで伸びてきておらず若手の突き上げができていない。このままでは来年も糸井・福留頼りになり外野陣がますます先細りになっていってしまうだろう。昨年近本をドラ1で獲得したとはいえ、今年も外野手の指名は不可欠になりそうだ。

ドラフト重要度:高(上位~中位指名)

ドラフト指名対象:糸井・福留の後継者で即戦力の外野手

 

1位指名予想

奥川 恭伸(投・星稜高)

夏の甲子園で準優勝投手となった奥川は、阪神スカウトが最も注目してるといっても過言ではないだろう。阪神の編成トップが奥川について球界の宝と表現しており、こういった投手を阪神は今まで見逃したことは無い。近年野手1位指名が続いていて、今年もチームの戦力的には野手の補強をしたいところだが、それでもまずは奥川に行ってから考えるという形になるのではないか。奥川が入れば1年目から1軍で任される可能性があり、やや藤浪と似たような形になりそうでそこが不安でもあるが、今の阪神先発陣はそこそこ数が揃ってきているので、奥川頼りになる可能性は低いだろう。それらを踏まえて1位指名でいくと考えた。

指名パターン予想(3位指名まで)

パターン①

1位 奥川 恭伸(投・星稜高)

2位 加藤 雅樹(外・早稲田大)

3位 韮澤 雄也(内・花咲徳栄

即戦力として見込める高校生投手の奥川を引き当てたら、2位指名はチームの課題になっている外野手の指名をすると考えた。阪神は外野手の上位指名が割と多いがなかなか結果を残せておらずその点に不安があるが、それでも糸井や福留の衰えを考えたら大学生外野手の指名は避けて通れないだろう。加藤が来年レフトかライトに入り福留・糸井の負担を軽減できればチームとしても大きな貢献になってくる。3位指名では高校生ショートの韮澤を獲得すると考えた。U-18で韮澤は活躍しており木製への対応も見えたのは評価が上がるだろう。阪神の二遊間は植田・小幡・熊谷などでイマイチ打撃面でアピールできている若手が少なく、韮澤は逆に打撃が期待できるため違うタイプにもなる。

 

パターン②

1位 西 純矢(投・創志学園

2位 森 敬斗(内・桐蔭学園) 

3位 東妻 純平(捕・智弁和歌山

奥川をクジで外した場合は、同じ高校生の西を外れ1位で指名する可能性が高いだろう。阪神スカウトの動きを見てるとむしろ西の方を熱心に見てるようなコメントを残していて、佐々木・奥川と同等の評価をしていると思われる。西の場合は1年目から1軍ローテは無理だとしても2年目から入ってくるだけの素質がありそうで、阪神先発陣を考えたら2年後を見据えての指名というのも十分にあり得る。2位では素材型重視の指名になる可能性を考えて桐蔭の森を指名すると考えた。阪神の現二遊間は特に守備が厳しい状態で、守備範囲の広い内野手が欲しい。森は身体能力が高く守備範囲の広さもあり肩も強く、甲子園の広い内野でノビノビとプレーできそうだ。打撃面もU-18で1番打者で活躍したこともあり、成長が期待できるだろう。3位指名では捕手の東妻を指名してくる可能性もある。阪神は梅野が正捕手で定着していて、今後もまだ梅野を起用していくことに変わりは無いと思うが、その梅野の後継者的な立場で今のうちから東妻を獲得して、育てておくということも考えられる。1~3位まで全員高校生の素材型ドラフトになってしまうが、即戦力の補強はオフのFAや外国人でするとして、将来を見据えた指名になることをイメージした。

 

パターン③

1位 太田 龍(投・JR東日本

2位 宮城 大弥(投・興南

3位 諸見里 匠(内・日本通運

阪神先発陣の状態を考えると、素材型の投手を今のうちに指名しておくのも良いため、そうなると1位で太田を指名すると考えた。高卒社会人のためまだ若く、粗さはあるものの球威が素晴らしい直球を投げる素材型右腕だ。すぐ1軍での活躍が見込めなくとも、将来的にはエース候補の期待が持てる投手なので、BIG3を獲得できない場合はこちらもアリだろう。2位では同じく素材型で高校生左腕の宮城を指名すると考えた。阪神の先発左腕では高橋遥が台頭してきているが、他の若手投手がなかなか上がってきていない。右腕では才木や望月など期待できる若手がいるので、彼らと一緒にローテを組めるような投手が欲しいところだろう。宮城はU-18でも奪三振数が多く制球もそんなに悪くは無い。今年の高校生左腕の中ではトップクラスで、こういう投手を育てておけると将来的に大きな戦力になりそうだ。3位指名では社会人内野手の諸見里を指名すると考えた。小柄だが守備範囲が広く、左右に強い打球を打ち分ける力もある。木浪と比べても守備範囲は諸見里の方が広いしミスも少ないだろう。昨年のドラフトで社会人の近本・木浪が1年目からレギュラーに定着していることを考えると、その流れで今年も社会人野手を指名する可能性がありそうだ。

【スポンサーリンク】