データで語るドラフト・育成論

プロ野球ニュース解説、ドラフト候補紹介、野球関連の持論・考察・寸評などを記事にしています。

【プロ野球2019】楽天の戦力分析とドラフト指名予想

f:id:hamanontan:20190902213158p:plain

9月に入りドラフトが間近に迫ってきました。

そこで各球団の戦力分析とドラフト指名予想をしていこうと思います。

今回は東北楽天ゴールデンイーグルスです。

現状の戦力分析

[先発投手]

則本が怪我で出遅れ、岸も怪我と不調というエース不在の苦しい先発事情

昨年まで楽天の先発は則本のWエースで勝ち星を稼いでいたが、今季はその2人が共に故障や不調でローテに定着できていない。これが楽天にとって痛手になっており、先発の成績指標となるSP_RARはリーグ4~5位に落ちている。彼らの代わりに美馬が開幕からローテを守り続けているが、美馬以外ローテに定着している投手がいない。辛島がシーズン途中からリリーフに移ったり、逆に石橋がリリーフから先発に移ったりしていて、台所事情の大変さが伺える。ただこうした状況でもルーキーの弓削が7/30にいきなり9回完封勝利を挙げ、そこからローテに入ってくるなど明るい材料もある。とはいえその他の投手陣がなかなか定着できてないので、ローテがずっと枯渇気味な状態だ。

2軍で先発登板している藤平・釜田・菅原なども1軍で先発登板したが、あまり良い結果を残せずまた2軍に落ちてしまった。こうしてなかなか若手の突き上げがこないのも投手事情が苦しい一因だろう。このような先発事情を立て直すべくオフの補強は必要になってくる。ドラフトでも即戦力として見込みがある投手を獲得したいところだ。楽天森・釜田・安樂・藤平など高校生投手の上位指名が多い球団だが、現状1軍で主に投げているのが美馬・石橋・則本・弓削など大卒・社会人の投手で、高卒だと6位指名の辛島が頑張っている形だ。なかなか高校生投手をモノにできていないことをそろそろ踏まえて、即戦力重視の指名をしていく必要があるだろう。

ドラフト重要度:上(1位~上位指名)

ドラフト指名対象:1年目からローテーションに定着できる実力のある投手

[救援投手]

松井・森原・ブセニッツら好投手多く安定感のあるリリーフ陣でチームの強み

昨年の楽天リリーフ陣は20試合以上登板した投手のうち、防御率1点台が4人もいるというリリーフ王国にもなっていたが、今年もなかなか悪くないリリーフ陣になっている。抑えの松井と中継ぎのブセニッツ防御率1点台、森原・高梨・宋防御率2点台と安定している投手が多い。リリーフの成績指標となるRP_RARはリーグ2位でデータとしても良い数値になっている。上記以外のリリーフだと青山ハーマンが50試合以上登板していて防御率3点台になっているが、2人とも35歳以上ということを考えるとそろそろ登板数を減らしてきそうで、彼らの代わりになる投手は必要になってきそうだ。2軍では寺岡・西宮・近藤弘・今野龍・小野郁などがリリーフで投げているが、1軍では今季安定した投球ができておらず、この辺りが次世代にやや不安があるところだ。

上記の通り現状1軍リリーフ陣には問題がないが、次世代を考えるとやや不安のあるところで、今の内に若くて伸びしろのあるリリーフを獲得しておきたい。他のポジションを考えると優先度は下がりそうだが、下位指名あたりで高素材の投手が獲得できると良いだろう。

ドラフト重要度:低(中位~下位指名)

ドラフト指名対象:次世代をに不安があるためそこを意識した素材型リリーフ

 

[捕手]

嶋の後釜候補として太田・堀内が起用されるも攻守でまだアピールできず

 ここ数年捕手の1番手として起用されてきたが今年34歳で、攻守で流石に衰えが見えてきた。それに加えて今季は6月にコンディション不良で2軍落ちもあり、8月には腰痛で再度2軍落ちするなど1軍にいるのが難しくなっている。そんな中で今年は22歳の太田堀内が積極的に起用されているが、2人ともまだ攻守両面でアピール不足な状態だ。堀内は打率1割台でOPSも.500に届かず、太田も打率は2割台前半でOPS.500台前半の打撃成績。まだ嶋の後釜として安心して託せるというところまではきていない。他の捕手だと足立・山下・石原1軍経験しているが、彼らも1軍成績は厳しい内容だ。上記に加えて岡島と下妻の合計8人捕手がいるが、現状突出した捕手がいない以上オフに補強の可能性はあるだろう。ただ太田堀内など若手がいるので、ドラフトではなくFAでの補強を狙っているのかもしれない。昨年太田を2位指名したことを考えても、また同じような大卒捕手というのは無さそうだ。あるとすれば下位でしっかり育てたい高卒捕手になってくるだろう。

ドラフト重要度:低(下位指名)

ドラフト指名対象:太田・堀内を起用する一方、2軍でしっかり育てられる素材型捕手

 

[内野手]

遊撃茂木・二塁浅村は12球団最強の二遊間で彼らに隙無し

楽天は昨年オフに西武から浅村をFAで獲得し、これによってそれまでのセカンドから大幅に打撃力がアップし、チームのストロングポイントとすることができた。楽天には元々ショートで打撃の良い茂木がいたが、浅村も加入したことで楽天は12球団で最も打撃が優れた二遊間になっている。選手としての能力を示すWAR浅村・茂木ともに5.0(12球団全ての選手の中で6番目と7番目の高さ)という非常に突出して良い数値になっていて、データとしても紛れもなく最強の二遊間と言える。茂木はまだ25歳、浅村もまだ28歳で2人ともあと数年は二遊間で組んでやっていけるだろう。ただ二遊間以外で三塁がまだ固定できていない事情もあって、茂木がサードで起用されることもあり、その場合は茂木の代わりにショートを守る選手が必要になってくる。今のところはベテランの藤田や若手の村林が起用されているが、藤田は衰えが見えてきており、村林は守備は良いが打撃で結果を残せていない。この場合三塁を補強すれば問題は解決するが、茂木の控えがこういう状態なのは考慮する必要があるだろう。

2軍ではショートは西巻・山崎剛らが積極的に起用されていて、西巻はルーキーイヤーの昨年に1軍でルーキーとしては十分な結果を残し、山崎剛も今年1軍で30打席と少ないながらも打率.333という成績を残している。彼らの今後の成長にも期待したいところだ。こうした事情を考えると現時点では補強の必要性はかなり低く、今ドラフトでもそこまで積極的に指名しに行く必要は無いだろう。あるとするなら、他のポジションへのコンバートを前提とした身体能力の高い選手を獲得するぐらいだ。

ドラフト重要度:低(中位~下位指名)

ドラフト指名対象:主力が盤石で控えも伸び盛りな若手がいるため、必要性は殆ど無い

 

本塁打は少ないが打率の高い銀次が安定。三塁は外国人のウィーラーが不振

今年の楽天の一塁は銀次がメインで守っている。元々銀次はここ数年一塁・二塁で起用されていたが、昨年オフに浅村を獲得したことで今季は本格的に一塁に定着した形だ。この銀次本塁打数がそこまで多い選手ではないが、打率を稼ぐことができて守備もミスが少なく安定している。これにより一塁守備の評価が低くなってしまうWARも2.0になっていて、他の外国人野手にも負けない一塁手となれている。この銀次がいるので、楽天はファースト以外で外国人を充てることができているとも言えるだろう。今後も次がファーストで起用され続けると思われる。銀次は今年31歳で、ファーストとしてはまだあと数年は見込めるだろう。おそらく後継者として日本人を用意しておくことは無いため、銀次にできるだけ長く頑張ってもらって外国人に引き継ぐ形になりそうだ。そのため一塁に関してはそこまで補強の必要は無い。

今年の楽天内野陣で1番不安定になってしまったのが三塁だ。楽天の三塁はここ数年ウィーラーが定着していたが、昨年あたりから長打率が落ちてきてしまい、今年は打率自体も低下して打撃面でのアピールが弱くなっている。現状まだサードで1番多く出場しているものの、8月には不振でとうとう2軍落ちしてしまった。他に三塁を守った選手では今江・茂木・渡邊佳がいる。この中で茂木はショートのレギュラーなのでできればショートで起用したいだろう。今江は36歳という年齢の割に打率.280近くまで打てており、長打は減ったもののもう少しやれそうだ。渡邊佳は大卒ルーキーでまだOPS.600前後だが、これからの成長に期待ができる若手でもある。ウィーラーがオフに残留するか分からないが、残留の場合ならこのメンバーでやりくりすることもできそうだ。ウィーラーが残留しない場合でもおそらく代わりの外国人を獲得するので、ウィーラーが新外国人に代わる形で済むだろう。2軍では内田や育成の松本京が主にサードで起用されているが、内田は打撃成績が良いもののなかなか1軍に上がってこれていない。サード争いにこの内田も入ってこれると良い競争になってくるが、伸び悩みの場合は他に三塁手候補は必要になってきそうだ。

ドラフト重要度:中(上位~中位指名)

ドラフト指名対象:若手の伸び悩みが見られるため穴埋めできる強打の三塁手

 

[外野手]

昨年の新人王田中が怪我に苦しんだが、代わりにルーキー辰己が守備で貢献

昨年センターを守り新人王を獲得した田中が、今年は4月から調子が悪く5月には左手の骨折で抹消され躓いてしまった。その後7月から1軍復帰してくるも打撃の調子が悪く打率1割台、OPS.500台とかなり落ちてしまった。この田中に変わってルーキーの辰己が開幕からセンターに入ってきており、現在チームのセンターを任されている。辰己も打撃は打率.200台前半、OPS.650前後とそこまで良い結果を残せてるとは言えないが、守備面での貢献度が高く外野のUZRは12球団で2番目の高さになっている。センターなので守備重視の選手を置くのは悪くなく、打撃も来年以降上昇していけると攻守両面で良いセンターとして定着できるだろう。田中・辰己以外では広島からトレード移籍してきた下水流が少ないながらも数試合センタースタメンで出場したおり、打撃成績は今の辰己と同じくらいで、控えの役割として機能している。田中が25歳・辰己が22歳という年齢を考えると、まだまだレギュラーを見込める年齢で現状は彼らが競い合う形で起用していくと良いだろう。2軍ではオコエ卓丸がセンターで起用されることが多く、彼らは2軍の打撃成績がとても良いが、オコエは1軍で結果を残せず、卓丸はまだ1軍に上がれていない状態だ。彼らもまだ20代前半の若さでこれからが期待できるが、楽天の外野手は全員大卒年齢(22歳)以上になっていて、そろそろ高卒の外野手にも目を向けたいところだろう。

楽天の両翼だと左翼は島内がメインで起用されていて、打率.270前後 10本以上 OPS.750前後と飛び抜けて良いとは言えないが、まずまずの成績を残せている。守備面でもUZRはプラスで上位にいて、守備の良い左翼手という形になっている。島内は今年29歳で来年30歳になり、年齢的にはまだ数年やれそうだが、左翼ということを考えるとできればもう少し打てる選手が欲しいところだ。2軍ではフェルナンド・島井・小郷などが両翼で起用されていて、フェルナンドに関しては8月から1軍に上がり、まだ少ない打席ながら打撃で結果を残せている。小郷は大卒1年目で2軍でもまだやることはありそうだが、2軍で本塁打も打っているため期待できる若手ではあるだろう。

右翼に関してはブラッシュが多く起用されていて、本塁打数・打点・OPSがチーム内トップで打撃面で大きく貢献できている。守備に不安があるため、できれば右翼では無くDHに固定したいところだ。ブラッシュ以外ではオコエ渡邊佳が起用されることが多いが、2人ともまだ1軍での打撃で結果が残せておらず、現状空いているポジションだ。

外野についてまとめると、中堅は田中辰己で競わせる形にしつつ、将来を考えて高校生外野手を指名するのが良さそうで、左翼・右翼に関してはもう少し打撃の良い選手を獲得し、定着できるようにしたいところだ。人数的には悪くなく20代中盤の若手も多いため、補強では無く内部で競わせる形も良いだろう。

 

ドラフト重要度:中(上位~中位指名)

ドラフト指名対象:中堅か両翼を任せられそうな将来性ある高校生外野手

 

1位指名予想

森下 暢仁(投・明治大)

楽天松井裕樹以降、高卒投手がなかなか活躍しない事態に陥っており、これにより投手に穴ができ始めている。そして今や楽天の中で最も補強しなければならないのが先発になっていて、高校生投手をじっくり育ててる時間がなく、すぐ1軍で起用できるような投手が欲しい状態だ。こうなると奥川か森下か他の大学生・社会人投手を上位指名する形になってくるだろう。その中で奥川は楽天の過去の高卒投手育成実績を考えると二の足を踏む可能性があり、確実に即戦力として見込めそうな森下に行きそうだ。森下が則本のように1年目から1軍ローテに入ってこれれば、今の楽天先発陣を立て直すきっかけにもなれるだろう。

指名パターン予想(3位指名まで)

パターン①

1位 森下 暢仁(投・明治大)

2位 勝俣 翔貴(内・国際武道大)

3位 及川 雅貴(投・横浜高)

1年目から確実に先発ローテに入ることが見込める森下を見事確定できたら、2位で指名するのは現在ウィーラーの後釜で悩んでいる三塁の強打者を獲得すると考えた。渡邊佳や内田らと競える打撃の三塁として、勝俣が良い競争相手になれるだろう。打撃面では1発が期待できるパワーが魅力で、地肩の強さもあり三塁に定着できると楽天の内野陣が攻守共に12球団で最強になれそうだ。こうして1・2位で即戦力の投手と野手で決まったら、3位では将来性を見込んだ高校生投手になると考える。その中で楽天にうってつけだと思うのが、注目の左腕の及川だ。及川は奪三振能力が非常に高い左腕で、松井裕樹と似ている部分がある。松井が抑えで大成していることを考えると、及川も育てていける可能性はあるだろう。粗削りな部分があるため時間はかかりそうだが、及川を大成させることができれば、高校生左腕育成のノウハウをしっかり備えている球団として評価されるだろう。

 

パターン②

1位 太田 龍(投・JR東日本

2位 紅林 弘太郎(内・駿河総合高)

3位 大関 友久(投・仙台大)

森下が競合してクジを外した場合は、再度即戦力として見込める社会人の太田を指名すると考える。太田は社会人投手の中でも最速153kmと直球が速く、球威もスカウトから高く評価されている。この球威の良さは則本に似ている部分もあり、則本2世として指名する可能性もありそうだ。高卒3年目でまだ素材型の余地も残っているが、そこを伸びしろとして考えれば、これからの成長も楽しみな投手と言える。2位指名はパターン①と同じ内野手だが、こちらは高校生ショートの紅林にした。サード含めた内野全般の次世代の強打者として紅林が合っていると考えた。紅林は大型ショートだが、身体能力が高く動きが良い。大型らしくパンチ力も備えて肩も強いため、サードで打撃に専念させればスラッガーに育つ可能性もありそうだ。サードは現在ウィーラーを起用しているが、やや調子が落ちてきているためそこの世代交代を意識した指名にしてみた。3位では地元仙台の左腕大関にした。太田と大関で左右の球威ある投手を揃えることができれば、今の先発陣も大分改善されてくるだろう。

 

パターン③

1位 西 純矢(投・創志学園

2位 杉山 晃基(投・創価大)

3位 井上 広大(外・履正社

森下を外した後のパターンとして、高卒投手を1位指名する可能性も考えてみた。その場合、外れ1位の筆頭は西になってくるだろう。直球の質が良くスライダーのキレもありU-18では先発もリリーフも連投もこなす大車輪の活躍を見せた。実戦向きなタイプとして評価できることから、案外早めに1軍に上がってこれそうだ。もし1位が西になった場合は2位では1位を補うための大学生投手になってくると考えた。杉山は最速154kmで身体も大きく球威があり先発もリリーフも任せられる力を持っている。西がいきなり1年目で活躍する可能性もあるが、高校生ということを考えればそこまで期待はできないため、確実に即戦力となる杉山を指名した。3位ではここ数年高卒指名が無かった高校生外野手を指名すると考えた。井上は甲子園でホームランを打ち沸かせたスラッガーで、楽天の外野にも正直似たタイプがいるが、彼らの伸び悩みと世代の違いを考えると指名の可能性は十分あり、また新たにスラッガータイプを育てていくかもしれない。

【スポンサーリンク】