データで語るドラフト・育成論

プロ野球ニュース解説、ドラフト候補紹介、野球関連の持論・考察・寸評などを記事にしています。

【ドラフト2018】オリックスの指名結果と考察

10/25(木)に2018年のプロ野球ドラフト会議が行われた。

今年は高校生野手の根尾(大阪桐蔭)・藤原(大阪桐蔭)・小園(報徳学園)の3名が競合するなど大いに盛り上がったが、この指名結果について各球団ごとに考察をまとめてみた。

今回はオリックスの指名についての考察だ。

f:id:hamanontan:20181110011135p:plain

指名結果

【本指名】

1位 小園海斗 内野手 報徳学園

1位 太田 椋 内野手 天理高 ☆
2位 頓宮裕真 捕手 亜細亜
3位 荒西祐大 投手 Honda鈴鹿
4位 富山凌雅 投手 トヨタ自動車
5位 宜保 翔 内野手 未来沖縄高
6位 左澤 優 投手 JX-ENEOS
7位 中川圭太 内野手 東洋大

【育成指名】

1位 漆原大晟 投手 新潟医療福祉大 

オリックスは高校生遊撃手の小園の1位指名をドラフト前に公表しており、その公表通りに小園に1位入札した。しかしDeNAソフトバンク・広島も同様に1位入札し、広島がくじを引き当てた。

くじを外したオリックスは外れ1位で小園と同じ高校生遊撃手の太田を指名。

他に太田への入札が無かったためオリックスの1位指名は太田に確定した。

 

2位指名では大学生捕手で打撃力のある頓宮を指名

3位指名では高卒8年目(26歳)だが社会人投手で実績豊富な荒西を指名

4位指名では社会人左腕で直球の球威がある富山を指名

5位指名では小柄だが身体能力の高い高校生遊撃手の宜保を指名

6位指名では社会人左腕でキレの良いスライダーを投げる左澤を指名

7位指名では大学生二塁手でパンチ力ある打撃が魅力の中川を指名

育成1位指名では大学生投手で最速151kmの球威で空振りが取れる漆原を指名

以上、本指名は7名(投手3名、捕手1名、内野手3名)、育成指名は1名(投手1名)の計8名の指名となった。

 

指名の意図考察

入札1位指名で小園を事前に公言して指名し、外れ1位指名でも同じ高校生遊撃手の太田を指名したことで、将来性を考えた高校生遊撃手が欲しかったことが伺える。

オリックスは現在1軍では安達(30)が遊撃手として固定起用されているが、年齢を考えると5年後も安達が1軍遊撃手で今のような運動能力を維持できているか難しい。

そのため次の遊撃手についてそろそろ考える時期で、3年後から1軍で起用していけるような高素材の遊撃手を育てたいところだ。

そういった安達の後継者としての役割を果たせる選手として、太田が指名されたのだろう。

 

2位指名の頓宮は打撃力強化の意図が見える指名だ。頓宮は捕手としての能力はドラフト前から疑問符がついていた選手で、大学でも捕手ではなく一塁手での起用が度々あった。

だが打撃力に関しては今ドラフトでも屈指のスラッガーで、東都通算14本、4年の春・秋のリーグ合計で10本という本塁打数は圧倒的な本数だ。

オリックススラッガーは吉田以外だと外国人のロメロしかおらず、T-岡田が今年は打撃成績を落としており本塁打を稼げるスラッガーが欲しいチーム事情がある。

そういった事情を踏まえて、吉田と並ぶスラッガータイプが欲しかったこともあっての2位指名となったのだろう。

 

3位指名では社会人投手で即戦力として期待される荒西を指名した。荒西は今年で高卒8年目の社会人で、既に26歳になっていてドラフト指名選手としてはオールドルーキーと言える年齢だ。

Honda熊本と言えば、荒西の名前を知らない人はいないぐらい社会人では長年活躍していて、十分すぎるほどの実績を持っている。

この荒西を指名した意図を考えると、即戦力のリリーフが欲しいという以外に無いだろう。来年開幕から1軍リリーフに入り、年間何十試合も投げることを期待されているに違いない。

オリックス投手力が強みの球団だが、そこに新たに投手を補強して盤石にしたい思惑が見える。

 

4位指名では社会人左腕の富山を指名した。こちらも即戦力として期待した指名で、左のリリーフが欲しかった狙いが見えてくる。

富山は高卒3年目の21歳で、まだ年齢的に若い点も魅力の投手だ。

チームに少ない左投手、かつ長くチームに貢献できる若い投手が欲しかったと考えられる。

5位指名では高校生遊撃手の宜保を指名したが、こちらは1位指名の太田と同様将来の安達の後継者候補としての狙いだろう。

遊撃手なのでプロで適性を見てコンバートされる可能性もあり、オリックスが将来必要とするポジションを守れるよう育てていきそうだ。

6位指名の社会人投手の左澤も、4位指名の富山と同様の理由で中継ぎ左腕の強化と考えられる。

7位指名の大学生内野手の中川は頓宮と同じスラッガータイプの強化という意図がありそうだ。

このように今年のオリックスのドラフトは同ポジションの選手をあえて複数名指名することで、競争意識を高める狙いが見えてくる。

補強ポイントを抑え更に競争させる環境を作ることで、より強力な補強となるようにしていく指名だ。

 

補強ポイントとの比較

オリックスの補強ポイントを今シーズンの成績から考察してみる。

チーム防御率 リーグ1位

先発防御率 リーグ1位

リリーフ防御率 リーグ2位

1試合平均失点 リーグ1位

チーム打率 リーグ5位

チーム本塁打リーグ5位

チームOPS リーグ6位

1試合平均得点 リーグ4位

投手成績はリーグトップクラスで、特に先発に関しては12球団でもトップレベルと言えるだろう。西がFA権行使を表明したが、オリックスはローテに入っていない投手でも先発候補は多く、西が抜けても一気に先発が崩れる心配は無さそうだ。

反面、野手陣の成績が芳しくなく、全ての指標でリーグ下位となっている。

打率・本塁打数・OPSが低いことから打撃に関しては全体的な底上げが必要だ。

その打撃力UPのために指名したのが2位指名の頓宮と言えるだろう。

大学ナンバーワンクラスのスラッガーで、戦国東都で4年時に通算10本の本塁打は本物の長打力を持っていると言える。

オリックスの場合、長打力は吉田に頼り切っているチームなので、吉田と一緒にチームの主軸に入って打てるようになれば打撃力が一気に改善してくるだろう。

大学では捕手だが、守備面での不安がありおそらく一塁へコンバートされるだろう。

オリックスの一塁は今季固定できてないポジションで、小谷野が引退・中島が退団と一塁を守った選手が抜けることもあり、頓宮を一塁で起用するのに問題は無いだろう。

T-岡田も守っているが、指名打者で併用するなどの起用で問題無さそうだ。

現時点での打撃力アップという意味だと、7位指名の中川もそのための指名と考えられる。

中川はセカンドがメインの選手で、オリックスのセカンドは大城・福田が守っているが、今季は2人ともOPS.600台とあまり良い成績とは言えない。打撃型の中川が入ることで、セカンドの打撃力の底上げが期待できる。

ここまでは即戦力の補強で、将来的なことを考えると1番の課題はショートの安達の後継者で、ここは球団が最も重要視していた補強ポイントだった。

1位指名で太田はまさにその補強ポイントのための指名と言えるだろう。 

 高卒遊撃手なのですぐには1軍は無理だが、3年後には安達が33歳になり後継者が本格的に必要になってくる頃で、その頃に太田が1軍に上がってこれると世代交代が順調に進むだろう。

そして更に内野陣の底上げができるよう、5位指名で宜保を獲得した。

内野全般を守れる身体能力を有しており、3年後にチームの弱点となる箇所にピッタリはまるような活躍が期待できる。

即戦力では打撃力の強化。将来性では世代交代と内野の強化。これらを考えた野手という意図がはっきり見える。

投手に関しても意図がはっきりしている。先発については前述の通り現時点での問題は無いため、即戦力を指名するならリリーフとなることは予想がつくが、そのための指名が3位荒西・4位富山・6位左澤だ。

社会人のリリーフタイプで、しかも左右の投手をしっかりと獲得した。

オリックスのリリーフ防御率は2位なので即戦力の必要性は薄いようにも見えるが、増井(34)・比嘉(35)など、ベテランが投げていて後継者は用意しておかなければならない。この2人の成績が落ちるとリリーフ陣も苦しくなってくるので、すぐに投げられる荒西や左のリリーフが不足がちなチームの穴を埋める富山・左澤を獲得したことの意味は大きい。

全員社会人投手で、将来性を考えた投手指名はできなかったが、即戦力リリーフを1点集中で指名したのは目的意識がはっきりしていて良い指名と言えるだろう。

育成1位の漆原も最速151kmで、結果を残せばすぐに支配下登録される可能性はありそうだ。

 

戦力となった際の未来予想図

今ドラフト選手指名選手が順調に戦力となった場合、オリックスの3年後・6年後にどう1軍戦力に組み込まれてくるかを考察してみた。

f:id:hamanontan:20181110005150p:plain

オリックスは2位指名の頓宮が順調に戦力となった場合、ファーストに入ることが濃厚だろう。T-岡田も3年後には33歳ということを考えると、その頃には頓宮と交代しているか、指名打者などでの出場になっている可能性が高い。

頓宮が入ることで、外国人野手に頼らずとも長打力のある打線が期待できそうだ。

サードの小谷野が引退を表明したため、来年からサードは別の選手が入ることになる。

今年のドラフトで指名した選手にサードが本職で来年から守れる選手は見当たらず、ここにはおそらく福田か大城が入ってくるのではないだろうか

そしてセカンドはこの2人とドラフト7位の中川の競争になり、中川がそこで結果を残せばセカンドに定着できるだろう。

中川がセカンドの場合、サードに福田か大城で、外野の事情も考えるとロメロの後釜に大城が入り、サードは福田が入ると予想する。

ショートに関しては現状安達の起用は変わらないが、3年後に太田へと世代交代する形になっているのが望ましい。

6年後には宜保が1軍戦力に上がってきていて、内野のポジションのどこかに入ってくることが期待される。

こうすると、ドラフト指名野手が順調に育てば全員が内野守備に就くことになりそうだ。

6年後に今ドラフト指名の選手達が定着することで、年齢も若返り強いチームになっていることが期待できる。

 

f:id:hamanontan:20181110010612p:plain

投手に関しては元々頭数は多いので、数年後を考えてもそこまで困る状態にはならなそうだ。

先発に関しては今ドラフトで指名しなかったが、現ローテから西・アルバース・金子・ディクソンが抜けたとしても、東明・松葉・山﨑颯・K-鈴木・山﨑福ら、先発候補は沢山いる。

リリーフに関しては3年後を考えると、比嘉・増井が抜けるためここに荒西・富山・左澤が入ってくる形が良いだろう。抑えは山本が入り、3人は中継ぎという形だ。

6年後には吉田や近藤も年齢的に厳しくなってくるが、こちらも齋藤綱や榊原など、現2軍で育っている若手がいるため、数不足の心配は無さそうだ。

 

採点

以上のことを踏まえて指名結果の採点を行ってみた。

99点

内訳を以下に記載する。

 

プラス点(100点)

・将来の課題となる安達の後釜のショートとなる太田を指名

・打撃力不足のチームに大学No.1スラッガーの頓宮を指名

・増井が比嘉の後釜としてすぐ1軍で起用できる荒西を指名

・左腕不足のリリーフ事情に合致した富山・左澤を指名

・将来を見据えた内野の補強として宜保を指名

・打撃力不足のセカンドに強打の打撃が期待できる中川を指名

・補強ポイントに対して重点的な隙の無い全体的な指名

 

マイナス点(-1点)

・プロに入ってからでないと分からない不確定要素

 

指名した全選手がプロで活躍し、結果を残すことを願っている。

【スポンサーリンク】