データで語るドラフト・育成論

プロ野球ニュース解説、ドラフト候補紹介、野球関連の持論・考察・寸評などを記事にしています。

【プロ野球2019】阪神の戦力分析と今後の予想

f:id:hamanontan:20190624102818p:plain

オールスターも終わり、各球団ここから後半戦を迎える。

そこで、現時点での各球団の戦力分析を行ってみた。

今回は阪神タイガースについてまとめてみた。

 

現時点の成績・評価

スタートは躓いたものの、投手陣の安定で上位へ。打撃・守備は課題

今年の阪神は最初、先発陣の不調が重なり3・4月のスタートダッシュには失敗したものの、序盤から立て直してきて5月にはリーグ2位まで昇りつめた。その後交流戦に入ってからパリーグ相手に苦戦が続いたが、Aクラスに何とか食らいつき現在2位。巨人とはかなり離されてしまったが、まだ優勝も狙える位置に留まっている。今年の阪神はオフでの先発補強に加えて盤石なリリーフ陣の体制で、投手力を活かした戦い方が特徴と言える。

先発はFAで獲得した西を筆頭に、青柳・メッセンジャー・岩田らがローテで投げ、西・青柳は防御率2点台と安定している。長年阪神で活躍してきたメッセンジャーは今年は調子が良いとは言えないがそれでも試合を作る投球はできていて、岩田はここ数年なかなか1軍で結果を残せていなかったが、今年は4月からローテに定着して貢献できている。誤算だったのがガルシアで、開幕から3試合連続炎上して2軍落ちしたりと、中日時代の活躍ぶりが出せていない。その穴を埋めるべく岩貞・秋山・才木らが先発起用されたこともあったが、なかなか安定せず5・6番手が不安な状態になっている。

今年の阪神で最も強みになっているのがリリーフ陣で、リリーフ防御率はリーグトップの位置にいる。抑えのドリスは防御率1点台で安定していて、8回を任されていたジョンソンは防御率0点台と完璧な勝ちパターンが作れていた。他の守屋・島本・能見・藤川らも防御率は高いが、登板数多く必要な役割になっている。交流戦中にジョンソンが2軍降格したことで、リリーフ陣が不安になったが交流戦明け頃から復帰してきてまた無失点リリーフを続けている。

打線については昨年のドラフト1位指名の近本が1番・中堅に定着し、3位指名の木浪が遊撃のレギュラーを獲るなど新戦力の台頭が目立ったが、4番大山を筆頭に福留・糸原ら昨年のレギュラーの打撃があまり伸びてこず、打線としても核となる選手が不在の状態になっている。

投手が安定しているので、投手力を活かした野球で勝ちを重ねたいところだが、守備面ではリーグ最多失策数という現状で守り勝つ野球もなかなか難しい。レギュラークラスと控えの差も大きく、チームの強みを活かしきれてない現状に歯痒いファンも多いことだろう。優勝を狙うとしたら、投手・打撃・守備の全てでもう1段階のレベルアップが求められる。

 

阪神の戦力層

f:id:hamanontan:20190624194934p:plain

【先発】

西・ガルシアの大型補強をしたものの、戦力的には現状維持か

 西と青柳が開幕からローテを守り続け、2人とも安定した成績を残せている。そこにメッセンジャーと岩田も入った4人が主力の先発となっている。しかしメッセンジャーはもう37歳を迎え年々成績が落ちてきており、今年も現状は良い状態とは言えないだろう。岩田は安定しているが、それでも内容を考えると3~4番手が精一杯のところで少々不安のあるローテになっている。ここに本来昨年獲得したガルシアが入ってきて欲しいところだったが、開幕から大きく躓いてしまった。5月末から1軍登録されてローテを任されているが、なかなか安定していないのが現状だ。メッセンジャー・岩田の年齢を考えたら若手先発の台頭も望まれる状態で、昨年1軍で結果を残した小野・秋山・岩貞・高橋遥らに期待したいところだが、どの投手も現時点ではローテに定着するには、ややアピール不足といったところだろう。先発は西とガルシアの2人を補強したポジションなだけにチームの強みとしたかったが、なかなかそこまでには至っていない。今後も強化が必要であることは変わりないだろう。

 

【中継ぎ・抑え】

盤石なリリーフ陣だが、そろそろ能見や藤川に代わる若手の台頭を

 抑えのドリスが安定していて、ジョンソンも一時離脱はあったが戻ってきた。そして守屋・島本・能見・藤川らが揃っていて、1軍リリーフは盤石な状態になっている。これで当面問題は無いが、数年後を考えれば能見や藤川に代わる若手リリーフが出てきて欲しいところだ。候補としては岩崎・浜地・小野らが候補になってきそうで、彼らがリリーフでフル回転できるようになると、ますます盤石になるだろう。

 

【捕手】

正捕手梅野で盤石。あとはもしもの時の備えを忘れずに

梅野が正捕手としてどっしり構えた状態で、攻守両面でチームの要となっている。まだ28歳で若くこれからも阪神の正捕手として起用され続けるのは間違いないだろう。だが梅野にもしものことがあった場合に備えて、2番手以降の捕手も育てておくことは大事だ。今のところ坂本・長坂が控え捕手で、2軍では片山を積極的に起用して育てている。打撃面で梅野に到達するのは難しいが、守備面で梅野に引けを取らないようになってくれば、1軍起用の機会も増えてくるだろう。

 

内野手

木浪がショートに定着しつつあり全ポジション固定化も、打撃・守備は物足りず

昨年ショートの固定に苦しんでいたが、今年は社会人から獲得したルーキーの木浪が定着しつつあり、ファーストには新外国人のマルテが入ったことでポジションは定着化しつつある。だが、レベルの高いレギュラー陣と言えるかは難しいところだ。新外国人マルテはファーストでOPS.700台の成績で、打撃力補強のためのファーストの外国人としては物足りないと言わざるを得ない。セカンドで昨年から定着している糸原はOPS.700台とセカンドとしてはまずますの成績と言えるが、守備範囲の狭さがよく指摘されていて守備指標であるUZRもリーグ最下位クラスの数値になっている。サードの大山は4番を任されているが、前半戦終えた時点で打率.270 10本塁打 OPS.741というのは4番の成績というには寂しすぎる。守備面でもリーグワーストの15失策で、他球団サードと比べると3倍近くの多さになってしまっていて、無視できない内容だ。ショートの木浪もUZRは12球団でも大きく離れた最下位で、打撃もOPS.650周辺で攻守両面で他球団ショートを勝る部分がなかなか見えない。阪神のリーグワーストの失策数にはこの内野陣の影響が大きいので、投手陣が落ち着いてきたことを踏まえても、守備面は改善していかなければならないだろう。二遊間は北條・上本・植田など若い選手も控えていて、2軍では熊谷も育てているので、彼らの中から攻守両面で今の二遊間を上回れるような選手が出てきて欲しいところだ。

 

【外野手】

近本がセンター定着、糸井もまだまだ打撃好調だが、福留の後継者が欲しい

昨年までセンターは定着せず阪神の弱点になっていたが、今年は社会人のドラ1ルーキーの近本が開幕から1番センターで定着した。6月以降はあまり調子が良くないが攻守両面で近本を上回れるセンターは現状おらず、復調を願うところだ。ライトの糸井は今年も打率3割台で安定し、ベテランながらまだまだ主力として活躍し続けてくれている。レフトの福留は開幕当初の状態は良かったものの6月に足を怪我して2軍落ちした。その後また1軍に戻ってきたものの成績がガクンと落ちてしまい、再度2軍に行っている。ベテランで衰えも見えてきており、レフトにも新しい選手が出てきて欲しいところだ。候補としては高山が調子を上げてきて、6月の福留離脱時からレフトでスタメン起用されるようになった。打率.280前後でOPS.700前後というレフトとしては打撃力が物足りない成績だが、ここから結果を残して福留の後釜としてレフトに定着してもらいたい。年齢的には糸井のライトにも後釜が必要になってくるが、まだ有力な選手が少なく、中谷や2軍の島田・板山・江越らに期待したいところだ。せっかく近本がセンターに定着したので、彼に続いて20代の若い選手が今の福留や糸井の後継者となれるように頑張ってほしい。

 

今後の展開予想

好調投手陣が打撃・守備で相殺されている現状。噛み合えばまだ優勝も狙える

前半戦終了時に2位につけたが、1位の巨人とはかなりの差ができてしまい不本意な順位とも言えるだろう。今年は投手陣が全体的に良く、甲子園を活かして守りの野球にしたかったが、肝心の守備が悪いという状態もあってなかなか波に乗りきれていない。広島・DeNAなど大型連敗した球団と競っているのも、それを表してると言えるだろう。ただ投手陣が安定していて大崩れする心配も少ないので、このまま堅調に進めていけば上位は間違いないと言える。優勝を狙うとすると巨人自体の失速が無いと難しく、その上で阪神も攻守両面で大きな改善が欲しいところだ。この辺りは監督の采配も影響してくると思うので、後半戦が矢野監督の手腕の発揮しどころだろう。

【スポンサーリンク】