データで語るドラフト・育成論

プロ野球ニュース解説、ドラフト候補紹介、野球関連の持論・考察・寸評などを記事にしています。

【ドラフト2018】阪神の指名結果と考察

10/25(木)に2018年のプロ野球ドラフト会議が行われた。

今年は高校生野手の根尾(大阪桐蔭)・藤原(大阪桐蔭)・小園(報徳学園)の3名が競合するなど大いに盛り上がったが、この指名結果について各球団ごとに考察をまとめてみた。

今回は阪神の指名についての考察だ。

f:id:hamanontan:20181029213456p:plain

指名結果

【本指名】

1位 藤原恭大 外野手 大阪桐蔭
1位 辰己涼介 外野手 立命館大

1位 近本光司 外野手 大阪ガス
2位 小幡竜平 内野手 延岡学園
3位 木浪聖也 内野手 Honda
4位 齋藤友貴哉 投手 Honda
5位 川原陸 投手 創成館
6位 湯浅京己 投手 BC富山GRN

【育成指名】

1位 片山 雄哉 捕手 BC福井ME

 阪神は入札1位に高校生N0.1外野手の藤原を指名した。今年の阪神は1位指名を公言せず、ドラフト前日のスポーツ紙予想では根尾が多かったが、藤原指名で多くの人が驚かされたことだろう。

藤原には楽天・ロッテを含めた3球団が入札競合し、ロッテがくじを引き当てた。

阪神は藤原を外したことで、大学生No.1外野手の辰己を外れ1位で指名。しかしここにも楽天・巨人・ソフトバンクが入札し、4球団競合の末楽天がくじを引き当てた。

2度外してしまった阪神は3度目に今度は社会人No.1外野手と評価の高い近本を指名。

他球団がそれぞれ別の選手を指名したため、近本の1位指名が確定した。

2位は高校生遊撃手で身体能力の高い小幡

3位は社会人内野手で守備に定評のある木浪

4位は社会人右腕で本格派で球威のある齊藤

5位は高校生左腕で長身でキレのある球を投げる川原

6位は独立リーグ投手で150km超えの直球を投げる湯浅

育成1位は独立リーグ捕手で俊足強打の片山

本指名で6名(投手3名、内野手2名、外野手1名)、育成指名で1名(捕手1名)の計7名の指名となった。

 

指名の意図考察

1位指名では藤原→辰己→近本という流れで指名したことから、球団としてどうしても外野手が欲しかったというのが伺える。

特に近本を指名した際は、前評判ではドラフト1位候補と呼ばれていた大学生投手の甲斐野や梅津が残っていた状態で、こちらを指名せずに近本を指名したことから、何としても1位は外野手が欲しかったという思いが伝わってくる指名だ。

近本に関しては今年の都市対抗橋戸賞(最優秀選手賞)・首位打者賞(大会打率.524)を獲得した都市対抗で最も注目を集めた選手で、1位指名されるだけの実績は十分残している。

阪神は1軍外野手の福留(41)・糸井(37)が高齢で、世代交代の準備が急務な状態だが、同時に福留・糸井並みに打って守れる選手でないと意味が無いので、1位指名相当の選手でないと難しいだろう。

近本の今年の都市対抗での活躍は1位指名級と言えるし、守備もセンターを守り好守を見せており、福留・糸井の後継者の資格は十分に満たしていると思われる。

阪神スカウトもそう考えたので、1位指名となったのだろう。

 

1位指名を2度外してしまったが、当初の予定通り外野手は指名できたので、2位指名も予定通りの選手の指名になったと思われる。

その2位指名で阪神は高校生遊撃手の小幡を指名した。

小幡は根尾や小園ほどの注目はされていなかったものの、身体能力が高く打撃の良いショートで、2位指名した点を見ても阪神は根尾や小園に次ぐショートとして見ていたと思われる。

事前予想では阪神は根尾を1位指名するスポーツ紙が多かったが、根尾を1位指名しない代わりに小幡を2位指名と考えていたのかもしれない。

阪神には元々鳥谷が長年ショートとして活躍していたこともあり、また鳥谷のようなショートが出てきて欲しいという思いもあるだろう。

そういうことを考えると、小幡にはかなり期待してると見て良さそうだ。

 

3位指名ではまた内野手の木浪を指名。

社会人遊撃手で守備に定評があり、内野ならどこでも守れるユーティリティプレイヤーだが、3位指名ということで即戦力としての期待も持っての指名と考えられる。

前述の通り阪神の内野陣は若い選手が多いが、そこに木浪を指名したということは現時点での内野陣に対して足りないものを首脳陣が持っていると考えたのだろう。

この足りないものについては後で詳しく記述している。

4位指名で社会人の本格派右腕の齊藤を指名。齊藤を先発と中継ぎのどちらで起用するかは分からないが、先発はメッセンジャーが高齢で、中継ぎは能見・藤川が高齢なことから彼らの後継者として考えた指名と言えるだろう。

5位指名の高校生左腕の川原は将来性を見込んだ指名と言えそうだ。数年後に大きく成長して1軍に上がってくることが期待される。

6位指名の湯浅はまだ19歳の若い投手で、150km超えの球威のある球を投げる高素材だ。1軍にも割と早く昇格できる可能性があり、先発でも中継ぎでも期待できるだろう。

上位で野手、下位で投手と指名傾向がはっきりしていて、特に野手は内外野を万遍なく補強できるようにした指名の意図が伺える。

 

補強ポイントとの比較

阪神の補強ポイントを今シーズンの成績から考察してみる。

チーム防御率 リーグ2位

先発防御率 リーグ3位

リリーフ防御率 リーグ1位

1試合平均失点 リーグ2位

チーム打率 リーグ5位

チーム本塁打リーグ6位

チームOPS リーグ6位

1試合平均得点 リーグ5位

とても分かりやすい投高打低の成績だ。防御率はリーグ2位と十分な成績にも関わらず、打撃成績がリーグ下位のためチーム順位が最下位になったと言えるだろう。

本拠地が甲子園ということもあり、なかなか打撃面での結果を残し辛いチームではあるが、現状打低が最下位の要因となっている以上、打撃面の強化を何よりも重視しなければならない。

 

阪神は打率3割超えの選手が糸井のみ(.308)になっている。セリーグ規定打席到達していて打率3割以上の選手は15人もいるため、阪神は15分の1しかいない状態だ。

他の球団はどこも2人以上いるため、打率を残せる選手数で負けている。

そして本塁打を見ても、阪神は糸井の16本が最多だが、それ以上打ててる選手がセリーグには13人もいる。

打率と本塁打、これだけで他球団と大きな差がついていることが分かる。

しかも阪神の場合、打てている選手が上記の糸井(37)や福留(41)で、ベテランの2人に頼り切ってる状態だ。

他に打ててる選手だと、糸原(25)が良い方だがそれでも打率.286 本塁打1本という成績で、 まだまだ糸井や福留ほどにはなっていない。

OPSでも.800以上なのは糸井と福留の2人のみで、他の選手だと大山の.773が最高になっている。

これらを見て分かる通り、今は打撃面が他球団と比べて大きく劣っていて、ここの強化することが第一になってくるのは疑う余地が無い。

そこで阪神が1位指名したのが近本だ。近本は社会人No.1外野手と評価が高く、都市対抗では打率.500超えの成績で橋戸賞首位打者のタイトルを獲得しており、来年からすぐにでも1軍レギュラーに入ってこれる可能性を持ってる外野手だ。

外野守備もセンターを守り守備範囲は広く、糸井・福留の後継者としても相応しい選手と言えるだろう。

打撃力不足と糸井・福留の後継者不足という阪神の2つの不安要素を解消する力を持っている選手を指名することができた。

 

2位指名では高校生遊撃手で攻守両面に優れた小幡を指名したが、この指名では阪神のもう1つの不安要素が見えてくる。これは3位指名の木浪で確信に変わる不安要素で、それは「守備力」だ。

阪神は打撃が弱い点をここまでで何度も記載してきたが、実は守備もリーグ最下位で悪い成績になっている。

UZRという守備指標のデータがあるが、これを野球データを取り扱うDELTA社が公開しているデータだと、阪神はチームの守備力が圧倒的に悪い。

甲子園という投手有利の球場ながら、守備も悪いのは致命的とも言えるだろう。

特に内野だと二遊間のUZRが悪く、守備の要とも言える二遊間が守備で足を引っ張る状態になってるのは危機的だ。

現在阪神の二遊間は糸原・北條・植田など若い選手が多く、これからの成長にも期待したいところだが、それでもこの守備指標の悪さには手をつけなければならず、2位で小幡・3位で木浪という指名に踏み切ったのだろう。

阪神のドラフト指名結果について、多くの人の評価はなかなか良いものではなく、スポーツライターや元スカウトなどの採点では最下位としている人も多かったが、何故阪神がこういった指名をしたかをもっと詳しく考えてみたら、評価が変わったのでは無いだろうか。

攻撃と守備、両面を強化したい意図がはっきりと見えており、しかも将来的な面での補強も考えた指名で、要所を抑えている。

この1位~3位に阪神が今後為すべきことが詰まった指名になっていると言えるだろう。

 

そして4位以下は投手になっていて、これもチーム内のベテラン投手対策というのが見えてくる。

齊藤は社会人トップクラスの球威でリリーフなら来年の開幕から1軍で起用されるだろう。これは能見(39)・藤川(38)が高齢で彼らに代わるリリーフとして補強した意味合いが強い。

抑えが外国人のドリスであることを考えても、ゆくゆくは抑えとして起用できるようになって欲しい期待もあるだろう。

5位指名の川原は高校生で素材型の左腕だが、長身でキレの良い球を投げる川原には、将来的には先発左腕として成長して欲しい期待を持っていると思われる。

6位指名の湯浅は独立リーグの投手ながらドラフト前では評価が高く、19歳で最速150kmの力のある直球を投げる点が評価されていた。阪神としては将来への投資としてこういった若くて力のある投手を獲得したかった思いがあったのだろう。

育成1位の片山は打撃の良い捕手で、こちらもチームの打撃力強化を目的として指名された選手だろう。

野手陣は打撃・守備、投手はベテランの後継者と将来性、という点を主目的に指名したのが今年の阪神のドラフトと言えそうだ。

 

戦力となった際の未来予想図

今ドラフト選手指名選手が順調に戦力となった場合、阪神の3年後・6年後にどう1軍戦力に組み込まれてくるかを考察してみた。

f:id:hamanontan:20181028223622p:plain

ドラフト1位の近本はよほどのことが無ければ来年開幕から1軍に居るだろう。

開幕戦からセンターでスタメン起用の可能性も高い。

阪神のセンターは今年は中谷が多く起用されていたが、固定起用ではなく流動的だったため、近本が結果を残せばすぐにセンター起用になるだろう。

そうなれば中谷はおそらくライトかレフトにまわる形になり、福留や糸井の後釜として入りそうだ。

3位指名の木浪も来年から1軍戦力として起用される可能性はある。

守備面での評価が高く打撃でも結果を残すことができれば、ショートで固定起用の可能性もあるだろう。その場合、これは単なる推測だが北條がサードに行き、大山がレフトに行く可能性もありそうだ。

この形で内野全体の守備力を上げることもできるだろう。

2位指名の小幡は高校生遊撃手なので3年後に1軍はまだ早いと思うが、順調にいけば6年後には1軍戦力となっているだろう。

その場合はその時の内野のウィークポイントに入る形になりそうで、現時点ではまだどこになるかは判断しづらい。そのため、2軍でもショートに固定などではなく、セカンドやサードも守らせていくと思われる。

 

f:id:hamanontan:20181028223633p:plain

4位指名の齊藤は先発も中継ぎも可能性があるが、阪神の今後を考えると中継ぎでの起用になると予想した。

能見や藤川の後継者が必要になってくるので、そこに直球の球威ある齊藤は打ってつけだろう。

同じ理由で6位指名の湯浅もリリーフの起用と考える。湯浅はまだ19歳なので来年すぐに1軍戦力となるかは分からないが、順調にいけば3年後には1軍戦力となっているだろう。

先発に関しては阪神は若い投手が多いため、5位指名の川原を2軍でじっくり育てて6年後には1軍で投げれてる状態になっているのが良い。

 

採点

以上のことを踏まえて指名結果の採点を行ってみた。

99点

内訳を以下に記載する。

 

プラス点(100点)

・チームの最大の弱点の打撃を補う即戦力外野手の近本を指名

・チームの隠れた大きな弱点の守備を補う守備型即戦力の木浪を指名

・次世代を考えた内野の柱となり得る小幡を指名

・即戦力投手で藤川・能見の後継者の齊藤を指名

・将来の先発左腕として今からじっくり育てる川原を指名

・若くて力のある高素材のリリーフ湯浅を指名

・打撃不足を補う好打の捕手の片山を指名

 

マイナス点(-1点)

・プロに入ってからでないと分からない不確定要素

 

指名した全選手がプロで活躍し、結果を残すことを願っている。

 

【スポンサーリンク】