データで語るドラフト・育成論

プロ野球ニュース解説、ドラフト候補紹介、野球関連の持論・考察・寸評などを記事にしています。

【ドラフト2018】楽天の指名結果と考察

10/25(木)に2018年のプロ野球ドラフト会議が行われた。

今年は高校生野手の根尾(大阪桐蔭)・藤原(大阪桐蔭)・小園(報徳学園)の3名が競合するなど大いに盛り上がったが、この指名結果について各球団ごとに考察をまとめてみた。

今回は楽天の指名についての考察だ。

f:id:hamanontan:20181028095936p:plain

指名結果

【本指名】

1位 藤原恭大 外野手 大阪桐蔭
1位 辰己涼介 外野手 立命館大
2位 太田光 捕手 大阪商業大
3位 引地秀一郎 投手 倉敷商業
4位 弓削隼人 投手 SUBARU
5位 佐藤智輝 投手 山形中央
6位 渡邊佳明 内野手 明治大
7位 小郷裕哉 外野手 立正大
8位 鈴木翔天 投手 富士大

【育成指名】

1位 清宮 虎多朗 投手 八千代松陰
2位 則本 佳樹 投手 山岸ロジスターズ

楽天は入札1位に高校生No.1外野手の大阪桐蔭の藤原 恭大を指名した。事前情報で野手にいくと球団から発表されていたが、新聞各社の大方の予想は根尾 昂になっていたため、根尾ではなく藤原を指名したことに驚いた人が多かったことだろう。

藤原には阪神・ロッテを含めた3球団が競合し、ロッテがくじを引き当てた。

藤原を外したことで、外れ1位は入札1位と同じく外野手で、大学No.1外野手の辰己 涼介を指名。ここには阪神・巨人・ソフトバンクも指名しまたも競合となったが、楽天がくじを引き当てることができた。

2位は大学生捕手で攻守両面で評価が高い太田 光

3位は高校生投手で大型右腕の引地 秀一郎

4位は社会人の即戦力候補左腕の弓削 隼人

5位は高校生左腕で好素材の佐藤 智輝

6位は東京六大学で秋の首位打者の渡邊 佳明

7位は大学生外野手で三拍子揃った小郷 裕哉

8位は大学生左腕で直球の質が良い鈴木 翔天

育成1位は素材型で長身右腕の清宮 虎多朗

育成2位は楽天・則本投手の弟の投手、則本 佳樹

本指名で8名(投手4名、捕手1名、内野手1名、外野手2名)、育成指名で2名(投手2名)の計10名の指名となった。

 

指名の意図考察

1位入札指名で藤原を指名し、外した後も辰己を指名したことから外野手の補強を第一に考えていたと思われる。

藤原は逃したが辰己を引き当てたことで、当初の目的は達成したと考えることができるだろう。

2位指名は楽天が1番早いため、ここで捕手の太田を指名したことは事前から考えていた指名だろう。

なので1位辰己・2位太田は楽天の当初のプラン通りの指名と言えそうだ。

上位で大学生の外野手・捕手を指名したことで、楽天としてはすぐに1軍戦力となる外野手・捕手が欲しかったことが分かる。

楽天の1軍外野手は現在レフト島内・センター田中が安定しているが、ライトのペゲーロが退団決定的との報道もあり、また他の若手外野手がなかなか1軍で結果を残せていない現状を考えて藤原や辰己の指名に踏み切ったと考えられる。

 

捕手についても、嶋(33)の後継者をそろそろ考えなければならず、他の若手捕手陣達ではまだ不安なところもあるため、大学生捕手としてNo.1評価の太田の指名を優先したと考えられる。

3位指名~5位指名までは投手を指名した。3位引地と5位佐藤は高校生投手で将来性を期待しての指名だろう。特に引地は次世代エース候補としての期待もありそうだ。

5位佐藤も素材の良さが光る投手で、高校生投手を育成したい楽天の思惑が出ている。

4位の弓削はキレの良い球を投げる左腕で、リリーフの層を厚くするための指名だろう。

6位以降は大学生の内野手・外野手・投手と続き、前評判ではここまで残ると思わなかった選手をしっかり確保しにいったように見える。

全体的にはチームが最下位の状況を打破すべく、大学生・社会人を多めに指名しつつ、球団として目を付けていた有望な高校生を逃さず指名したという形だろう。

 

補強ポイントとの比較

楽天の補強ポイントを今シーズンの成績から考察してみる。

チーム防御率 リーグ3位

先発防御率 リーグ2位

リリーフ防御率 リーグ3位

1試合平均失点 リーグ3位

チーム打率 リーグ6位

チーム本塁打リーグ4位

チームOPS リーグ5位

1試合平均得点 リーグ6位

上記から分かるのは、明らかな投高打低のチームと言うことだ。

特に打撃面は打率と得点がリーグ最下位で、打率が良く得点に結びつけることができる打者が求められてるのは明らかだろう。

パリーグ規定打席到達選手の打率ランキングを見ると、打率.280以上の選手が11名いるが、楽天は島内1人のみとなっている。

その島内も打率3割には到達しておらず、チーム全体として打率を残せる選手が不足していることが明らかだ。

この現状を考えると、1位指名を藤原✕→辰己○としたのは補強ポイントに合った指名と言えるだろう。

6位・7位指名で渡邊小郷を指名した点も、チーム打率と得点数の向上を意図してると考えられるし、チームに合った指名と言える。

欲を言うと、チーム本塁打数やOPSも下位なので本塁打数を稼げる打者も獲得すべきかと考えられるが、チーム内に岩見やオコエなど長距離型の打者が何人かいるので、ここはドラフトで指名せずに既存戦力の底上げと判断した可能性もありそうだ。

 

続いてチーム内での野手の打撃成績を見てみると、OPS.800超えが外野手の島内指名打者のアマダーの2人。

OPS.700台は内野手の銀次・今江・ウィーラー外野手の田中・ペゲーロ

OPS.600以下は捕手の嶋となっており、捕手の打撃が弱い状態になっている。

嶋が33歳という年齢で、打撃成績が年々悪化しており(OPS.750→.603→.528)、これを考えると、捕手を補強ポイントとするのは間違いないだろう。

太田は4年春の大学リーグ戦では打率.522で首位打者を獲得しており、守備面でも強肩でリードにも定評がある攻守両面で優れた捕手で、嶋の後釜としても打ってつけと言えるだろう。

間違いなく今年のドラフトで即戦力型のNo.1捕手と言える。

そのため2位指名で太田を指名した判断は正しいと言えそうだ。

 

投手陣はどの指標も上位になっているため、野手陣に比べると即戦力の必要性は薄い。

その状態で補強ポイントを考えると、将来性のある素材型投手とリリーフタイプの投手の指名が必要になると考えられる。

3位指名の引地はまさに将来性のある素材型投手と言えるだろう。

188cmの長身・最速151kmの大型右腕で、上位指名されてもおかしくないスペックを持っており、3位で指名できたのは幸運と言えるだろう。

現在楽天の先発は岸・則本の2人が中心になっているが、彼らの後継者として引地が育ってくると長期的に強い先発陣を維持していけるだろう。

そう考えると、3位引地は文句の無い指名と言える。

5位佐藤も引地と同じくらいの長身(183cm)で、引地ほどの球速は無いが左腕で先発として育て上げれば楽しみなタイプだ。

リリーフタイプとしては4位に弓削を指名しており、身長192cmの長身左腕ですぐにでも1軍リリーフ陣に入っていける可能性を持っている。

8位鈴木も身長185cm・最速149kmの長身で球威ある左腕で、この投手に関してはここまで残っていたことが全くの不思議で、何か理由があるのか考えてしまうところだが、本来の評価通りの投球がプロでもできるのなら1軍ローテでもリリーフでもすぐに入ってこれる実力派左腕と言えるだろう。

こうして見ると投手陣の本指名は全員身長180cmオーバーで、左腕を意識した指名になったと言えそうだ。

楽天は左腕がそこまで不足してるわけではないが、いないよりはいる方が良いのでこの指名自体も悪くは無いだろう。

育成指名では素材型の清宮則本を指名しており、どちらも素材型で面白い投手と言えそうだ。

投手指名を全体で見ると、やはり素材型投手を中心で今の戦力というよりも4~5年後を意識した指名になっている。

欲を言うと、即戦力のリリーフタイプをもう少し指名しても良さそうだったが、8位指名の鈴木がリリーフで起用される可能性もあると考えると、そこまで問題では無さそうだ。

全体的に見ても現状の補強ポイントと指名結果の乖離はあまり見られない。

よく考えられて、適正な順位で適正な選手を指名したと感心できるほどに納得感のある指名になっている。 

 

戦力となった際の未来予想図

今ドラフト選手指名選手が順調に戦力となった場合、楽天の3年後・6年後にどう1軍戦力に組み込まれてくるかを考察してみた。

f:id:hamanontan:20181027220105p:plain

野手に関しては、現時点で30歳以上の選手がスタメンに多く、3年後には彼らの後継者が必要になってくるだろう。

そこで今ドラフト指名選手をあてはめると、まず1位指名の辰己はライトのペゲーロの後釜が大本命と言えそうだ。ペゲーロが今オフの退団決定的との報道も出ており、3年後と言わず来年からすぐ1軍ライトに入る可能性が高い。

レフト・センターはそれぞれ島内・田中がいるため、問題無ければ来年以降もそのまま継続だろう。

2位指名の太田は嶋の後釜として3年後には正捕手に入っている状態だろう。嶋の成績が年々落ちていることを考えると、来年からでも1軍起用はありそうだ。

内野はセカンドの藤田が高齢で3年後には交代が確実になっていて、ここに6位指名の渡邊が入る可能性がありそうだ。楽天は西巻が育ってることと、サードが外国人のウィーラーであることから、茂木をショートからサードへコンバートし、ショートに西巻が入る可能性が出てきている。そうなるとセカンドに誰を入れるかになり、渡邊が入る可能性が大きい。

渡邊は大学時代は主にサードとショートの経験しかないが、セカンドの適性があればコンバートの可能性はあるだろう。仮にセカンドで厳しいようだと、サード渡邊、ショート茂木、セカンド西巻という起用もありそうだ。

7位指名の小郷は外野の島内・田中・辰己が順調だとしばらく1軍のレギュラーは難しいが、1軍控えとして実績を残していけばレフトの島内の後継者になれるだろう。

 

f:id:hamanontan:20181027220113p:plain

 投手陣は目下の課題としては、先発は岸の後継者・中継ぎは青山・久保の後継者になってくる。

岸は現在33歳で、今年はパリーグ最優秀防御率のタイトルを獲得するほどの成績だが、3年後には36歳となっておりローテに入っているかどうかは難しく、入ってたとしてもパフォーマンスの低下は避けられないだろう。

同じく先発の美馬も3年後には35歳で、こちらも計算に入れることは難しい。

なので3位指名の引地が3年後に1軍ローテ入りできるような状態が望ましい。

5位指名の佐藤は1軍昇格までもう少し時間を要するだろうが、6年後は現先発陣の殆どが抜けている可能性があり、その頃に1軍ローテに入ってきていると良いだろう。

中継ぎは青山・久保らが現時点で高齢で、今年は好成績を残したが年齢的には1年1年分からない状態になってきており、3年後の戦力として計算はできないだろう。

抑えも来年からまた松井が戻る可能性があり、4位指名弓削と8位指名鈴木がすぐに中継ぎに入ってくる形になりそうだ。

 

採点

以上のことを踏まえて指名結果の採点を行ってみた。

99点

内訳を以下に記載する。

 

プラス点(100点)

・チーム打率・得点数リーグ最下位を補うための辰己指名

・嶋の後継者としての太田指名

・岸・則本の後継者としての引地・佐藤指名

・高齢化が進んだリリーフ陣に対しての弓削・鈴木指名

・藤田・銀次の後継者としての渡邊指名

・若手が伸び悩む外野の層を厚くするための小郷指名

・育つと大きな戦力となる素材型投手の清宮・則本を育成指名

 

マイナス点(-1点)

・プロに入ってからでないと分からない不確定要素

 

指名した全選手がプロで活躍し、結果を残すことを願っている。

【スポンサーリンク】